いよいよ(とうとう)
夏休みが始まったぱを。
もちろん、
1日の始まりはラジオ体操から><
さて、子象もまだまだ小学二年生で遊びたい盛り、弟がじゃれついてきたりすることもあって、なかなか
宿題が手に着きません。
親としては午前中に済ませて欲しいと思うものの、
どこ吹く風で朝からゴロゴロ(__;)
もちろん
「宿題ヤレ!ヤレ!」とガミガミ言いたくもないし。
そこで、まずは
1日の行動予定表を作らせることに。
自分で時間割を作らせたら効果的だと、
NHK教育の子育て番組で言うちょりました
幸い、
宿題の計画表は先生が作ってくださっていました。
これを1日1行ずつこなしていけば、1ヶ月ほどで完了ぱを。
もちろん、これとは別に
「なつのとも」や
「絵日記」「読書感想文」もあります。
2年生でこの量は結構大変でないかい?
そうこうしてたら、庭で遊んでいたチビ象が飛び込んできました。
ヘビがいたよ!ヘビだよ!
しかし、「え-?トカゲの見間違いじゃないぱをか?」と誰も信じません。
父象も10年以上この家に住んでいるけれど、ヘビなんて見たことございませんぱを。
どれどれと母象さんが玄関先へ見に行ったら。
「いたいた!ホントにヘビがいたぱをよ!」
と、大騒ぎ。
どうやら本当に50cmくらいの黒いヘビがいたそうですが、残念ながら父象は見ることができませんでした。
そしてその後、チビ象が書いた
「行動予定表」には
歯磨きの後に
「ヘビを見る」
が追加されました。