2009年07月21日
今日も親子で・・・
今日は子象の小学校で「夏休み子供教室」がありました。
カルチャ-教室のように色々な教室が開講し、子供達は普段の授業とはひと味違うお勉強を経験します。
ちなみに母象さんも「化学実験教室」の先生ぱをよ。
それぞれの教室には定員があるので、前もって子供達に希望を第三希望まで聞いて調整します。
しかし、終業式の日に、子象にどの教室に決まったか聞いたのだけど
「どこにも決まってないの」
という返事でした。
何ぱをか?全部定員オ-バ-だからはじかれたぱをか?
それはやっちゃいかんでしょう?

怒り狂った父象が抗議をしようとしたら、先生から電話がかかってきて
「1枚、名前も学年も書いていない紙があるんですけど、おたくじゃないですか?」
あう><
押しかけなくてよかったぱをorz
結局、子象は第一希望の「リサイクル楽器を作ろう!」を受けました。
上履き忘れちゃったんですけどねw
そんな子供教室も午前中で終了したものの、お昼ご飯を作るヒマがなかったので、皆でYADOKARIさんへランチをしに出かけました。
母象さんは初めて。
子供達も「YADOKARI」になってからは初めてぱをね。

皆でカレ-とハンバ-ガ-をいただき、デザ-トのカボチャプリンも美味しくいただきました(^u^)
ここなら少々子供達が騒いでも大丈夫だろうと思って行ったのだけれど、先客のお子ちゃま達が元気に遊び回っていて(雨が降っていたので外で遊べなかったのだ)、逆にうちの子達はおとなしくなっていました
ランチの後は、父象とプチ象のふたりだけで病院へ。
今日は心臓のエコ-検査の日でした。
プチには心房中核欠損症といって、心臓に小さな穴が空いています。
これは胎児には皆あるものなんですが、普通の子は生後2~3日で自然にふさがってしまうものなのに、ダウン症の子はなかなか塞がらない事が多く、場合によっては手術をすることもあるのです。
さて、エコ-室に入ったプチ君。
担当医の先生(通称ネガ)と、エコ-担当の先生、数名のナ-スに囲まれてウヒウヒと愛想を振りまいていたのですが、エコ-の機械を当てらてたとたんにギャン泣き(ノД`)
なかなか調べさせてくれません。
しかし、これは予想された事態だったので慌てません(。-_-。)
ここに来るまでの間、車内でウトウトするプチに必死に声をかけ、おだててすかして笑わせて、なんとかここまでもってきたぱをよ。
エコ-室で泣いたのも、おそらくは眠くなったから。
上半身ハダカのままいったん廊下に出て、眠くなるお薬を飲ませることになりました。
針のない注射器に入ったシロップを一気にジュパジュパ飲み干すと、ソッコ-でこてっと眠ってしまったプチ。
扱いやすいやつだw
そんなこんなでエコ-検査は終了。
まだ穴はふさがっていないものの、ごく小さなもので特に問題はないようなので、これからは年一度の検査で様子見ということになりました。
もっと大きくなったらカテ-テルで塞ぐという選択肢もあるようです。
前回の血液検査の結果も、甲状腺の数値は正常値ということで一安心(・-・)
さて、帰宅したプチは早速お風呂へ。
風呂上がりにミルクを飲んでたら、途中でグ-グ-眠ってしまいました。

疲れたのか?
それともまだ薬が残っていたのか?w
なにはともあれお疲れ様でした。

にほんブログ村
カルチャ-教室のように色々な教室が開講し、子供達は普段の授業とはひと味違うお勉強を経験します。
ちなみに母象さんも「化学実験教室」の先生ぱをよ。
それぞれの教室には定員があるので、前もって子供達に希望を第三希望まで聞いて調整します。
しかし、終業式の日に、子象にどの教室に決まったか聞いたのだけど
「どこにも決まってないの」
という返事でした。
何ぱをか?全部定員オ-バ-だからはじかれたぱをか?
それはやっちゃいかんでしょう?

怒り狂った父象が抗議をしようとしたら、先生から電話がかかってきて
「1枚、名前も学年も書いていない紙があるんですけど、おたくじゃないですか?」
あう><
押しかけなくてよかったぱをorz
結局、子象は第一希望の「リサイクル楽器を作ろう!」を受けました。
上履き忘れちゃったんですけどねw
そんな子供教室も午前中で終了したものの、お昼ご飯を作るヒマがなかったので、皆でYADOKARIさんへランチをしに出かけました。
母象さんは初めて。
子供達も「YADOKARI」になってからは初めてぱをね。
皆でカレ-とハンバ-ガ-をいただき、デザ-トのカボチャプリンも美味しくいただきました(^u^)
ここなら少々子供達が騒いでも大丈夫だろうと思って行ったのだけれど、先客のお子ちゃま達が元気に遊び回っていて(雨が降っていたので外で遊べなかったのだ)、逆にうちの子達はおとなしくなっていました

ランチの後は、父象とプチ象のふたりだけで病院へ。
今日は心臓のエコ-検査の日でした。
プチには心房中核欠損症といって、心臓に小さな穴が空いています。
これは胎児には皆あるものなんですが、普通の子は生後2~3日で自然にふさがってしまうものなのに、ダウン症の子はなかなか塞がらない事が多く、場合によっては手術をすることもあるのです。
さて、エコ-室に入ったプチ君。
担当医の先生(通称ネガ)と、エコ-担当の先生、数名のナ-スに囲まれてウヒウヒと愛想を振りまいていたのですが、エコ-の機械を当てらてたとたんにギャン泣き(ノД`)
なかなか調べさせてくれません。
しかし、これは予想された事態だったので慌てません(。-_-。)
ここに来るまでの間、車内でウトウトするプチに必死に声をかけ、おだててすかして笑わせて、なんとかここまでもってきたぱをよ。
エコ-室で泣いたのも、おそらくは眠くなったから。
上半身ハダカのままいったん廊下に出て、眠くなるお薬を飲ませることになりました。
針のない注射器に入ったシロップを一気にジュパジュパ飲み干すと、ソッコ-でこてっと眠ってしまったプチ。
扱いやすいやつだw
そんなこんなでエコ-検査は終了。
まだ穴はふさがっていないものの、ごく小さなもので特に問題はないようなので、これからは年一度の検査で様子見ということになりました。
もっと大きくなったらカテ-テルで塞ぐという選択肢もあるようです。
前回の血液検査の結果も、甲状腺の数値は正常値ということで一安心(・-・)
さて、帰宅したプチは早速お風呂へ。
風呂上がりにミルクを飲んでたら、途中でグ-グ-眠ってしまいました。

疲れたのか?
それともまだ薬が残っていたのか?w
なにはともあれお疲れ様でした。

にほんブログ村
Posted by ちちぞう at 22:51│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
リサイクル楽器をつくろう!が気になります。
プチちゃん、何事もなくてよかったですね。
気を抜けないでしょうが、この寝顔見てたら、なんだか幸せな気持ちになります。元気でいて欲しいですね!いや!そのノリの良さなら大丈夫ですかね( ̄Д ̄;;
プチちゃん、何事もなくてよかったですね。
気を抜けないでしょうが、この寝顔見てたら、なんだか幸せな気持ちになります。元気でいて欲しいですね!いや!そのノリの良さなら大丈夫ですかね( ̄Д ̄;;
Posted by てふてふ
at 2009年07月22日 00:39

ははは 名前はちゃんと書きましょうーー!
うーん プチ象くん 病院ばっかりで大変だー、強くなるのだぞーーー!
うーん プチ象くん 病院ばっかりで大変だー、強くなるのだぞーーー!
Posted by つね
at 2009年07月22日 10:00

てふてふさん>
ありがとうございますm(__)m
はっきり言ってプチは専門家もビックリするほど元気者ですw
リサイクル楽器は、瓶のふたを利用したタンバリンとか、ペットボトルのマラカスとか、そんな感じでした^^
プチのおもちゃに最適な感じですw
つねさん>
象はどこか抜けていて、恥ずかしいかぎりです><
プチの病気も、ウエスト症候群(てんかん)の発作は退院以来出ていないし、今はもっぱら検査ですわい。
プチだけじゃなくて、自分も健康診断を受けに行かなきゃなぁ(;´_`;)
ありがとうございますm(__)m
はっきり言ってプチは専門家もビックリするほど元気者ですw
リサイクル楽器は、瓶のふたを利用したタンバリンとか、ペットボトルのマラカスとか、そんな感じでした^^
プチのおもちゃに最適な感じですw
つねさん>
象はどこか抜けていて、恥ずかしいかぎりです><
プチの病気も、ウエスト症候群(てんかん)の発作は退院以来出ていないし、今はもっぱら検査ですわい。
プチだけじゃなくて、自分も健康診断を受けに行かなきゃなぁ(;´_`;)
Posted by ちちぞう at 2009年07月22日 11:36