2008年09月30日
退院
長いような、短いような1ヶ月だったぱを。
思えば、このブログを始めたのもプチ象の入院がきっかけでした。
これまで仕事も結婚も、産まれてきた子供達も皆申し分のない、これ以上ないくらい幸せな暮らしだったのに、3番目に産まれた次男は思いがけずダウン症。
それでも夫婦でがんばって立派に育てようねと言っていた矢先にてんかん発作と入院・・・
いい加減、どっぷり落ち込んでいた矢先、このモヤモヤした気持ちを吐露できる場はないものかと思っていた時に見つけたのが「じゃん公」でした。
おかげさまでたくさんの方々から暖かい励ましの言葉を頂き、今日までやってこられましたぱを。
この場を借りて、深く御礼申し上げますぱm(__)m
さて、1ヶ月も病室で暮らしていると、どうしても荷物が増えてしまいます。
父象は朝からバタバタと荷物の整理ぱを。
最初は着替えだけだったのだけど、消灯後に使うクリップスタンドとか、CDコンポとか、お茶碗とかカップとか、洗った食器を入れる水切りとかwいつのまにか荷物が増えてしまったぱをよ。
そんな間に、Drやら、ナースやら、色々な人が部屋に来てプチにお別れを言いに来ました。
プチは、誰にいじられても抱っこされても、いつもニコニコしている気の良いヤツなので、皆から可愛がられていたぱをよ。
特に可愛がってくれたのは、毎朝やってくる掃除のおばちゃんぱをw

「よかったなぁ、げんきでなぁ」
と、いつまでもプチのことを撫でていました
午前中で退院するはずだったのだけれど、隣のボウリング場が国体のボウリング会場だったと知らず、お礼の差し入れをアムスに買いに行った母象さん、すごい人混みに巻き込まれて、病院にたどり着いたのはお昼過ぎでした。
学校・幼稚園から帰宅した子供達も、1ヶ月ぶりに家に戻ったプチを見て大喜び
ぷちも、にーたんねーたんにいじってもらうと、大興奮で喜びます。
この日の晩は、ばーちゃんも入れて家族でささやかながら鍋を囲んでお祝いをしました。
皆が寝てしまったあとは、夫婦象だけでワインを開けてお祝いを。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )ルネサーンス
(ん?昨夜もやったような?w)
そして、無事に退院できよかったね、お疲れさんやったねと、二人で泣きました。
思えば、このブログを始めたのもプチ象の入院がきっかけでした。
これまで仕事も結婚も、産まれてきた子供達も皆申し分のない、これ以上ないくらい幸せな暮らしだったのに、3番目に産まれた次男は思いがけずダウン症。
それでも夫婦でがんばって立派に育てようねと言っていた矢先にてんかん発作と入院・・・
いい加減、どっぷり落ち込んでいた矢先、このモヤモヤした気持ちを吐露できる場はないものかと思っていた時に見つけたのが「じゃん公」でした。
おかげさまでたくさんの方々から暖かい励ましの言葉を頂き、今日までやってこられましたぱを。
この場を借りて、深く御礼申し上げますぱm(__)m
さて、1ヶ月も病室で暮らしていると、どうしても荷物が増えてしまいます。
父象は朝からバタバタと荷物の整理ぱを。
最初は着替えだけだったのだけど、消灯後に使うクリップスタンドとか、CDコンポとか、お茶碗とかカップとか、洗った食器を入れる水切りとかwいつのまにか荷物が増えてしまったぱをよ。
そんな間に、Drやら、ナースやら、色々な人が部屋に来てプチにお別れを言いに来ました。
プチは、誰にいじられても抱っこされても、いつもニコニコしている気の良いヤツなので、皆から可愛がられていたぱをよ。
特に可愛がってくれたのは、毎朝やってくる掃除のおばちゃんぱをw

「よかったなぁ、げんきでなぁ」
と、いつまでもプチのことを撫でていました

午前中で退院するはずだったのだけれど、隣のボウリング場が国体のボウリング会場だったと知らず、お礼の差し入れをアムスに買いに行った母象さん、すごい人混みに巻き込まれて、病院にたどり着いたのはお昼過ぎでした。
学校・幼稚園から帰宅した子供達も、1ヶ月ぶりに家に戻ったプチを見て大喜び

ぷちも、にーたんねーたんにいじってもらうと、大興奮で喜びます。
この日の晩は、ばーちゃんも入れて家族でささやかながら鍋を囲んでお祝いをしました。
皆が寝てしまったあとは、夫婦象だけでワインを開けてお祝いを。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )ルネサーンス
(ん?昨夜もやったような?w)
そして、無事に退院できよかったね、お疲れさんやったねと、二人で泣きました。

2008年09月29日
突然ですが
明日、プチ象が退院することになりましたー
今日は最後の注射&脳波検査でした。
脳波の方も特に異常なく、無事に明日退院が決定ぱを。
そんなわけで今夜は病室での最後の晩餐。

パスタ(SPA王ですけど)に鶏タタキに海藻サラダに、ロゼワイン
で乾杯。
(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)ルネサーンス
思えば、泊まりの日は晩飯どうしようかと色々考えて、自分がその日食いたいモノを適当に買って食ってて、ある意味学生時代の一人暮らし気分を少しだけ楽しんでいたのも事実ぱをねw
それと、1日中個室でプチと二人きりで、かなーーーーーり濃密な親子のふれあい(ウン
の処理も含めて)の時間がもてたのもよかったぱを。
でも、プチが微笑んでくれているのに、自分はというと彼を抱っこしたまま嗚咽してしまったりね・・・
いろいろな経験を積ませてくれた入院生活でした。
あ、そういえば新生児用チャイルドシートをレンタル屋に返しちゃった><
明日また借り直さなければ

プチ象くん、1ヶ月お疲れ様。
明日からまた、家族揃って楽しく暮らそうね^^

今日は最後の注射&脳波検査でした。
脳波の方も特に異常なく、無事に明日退院が決定ぱを。
そんなわけで今夜は病室での最後の晩餐。
パスタ(SPA王ですけど)に鶏タタキに海藻サラダに、ロゼワイン

(^^)/ロ≧☆チン!≦ロ\(^^)ルネサーンス
思えば、泊まりの日は晩飯どうしようかと色々考えて、自分がその日食いたいモノを適当に買って食ってて、ある意味学生時代の一人暮らし気分を少しだけ楽しんでいたのも事実ぱをねw
それと、1日中個室でプチと二人きりで、かなーーーーーり濃密な親子のふれあい(ウン

でも、プチが微笑んでくれているのに、自分はというと彼を抱っこしたまま嗚咽してしまったりね・・・
いろいろな経験を積ませてくれた入院生活でした。
あ、そういえば新生児用チャイルドシートをレンタル屋に返しちゃった><
明日また借り直さなければ


プチ象くん、1ヶ月お疲れ様。
明日からまた、家族揃って楽しく暮らそうね^^
2008年09月28日
ばあば降臨!
今日は日曜日だというのに朝からバタバタぱを
学校がお休みなので、少しだけゆっくり眠れはしたのだけれど母象さんがいないのでとりあえず奴等に何か食わせてやらないと行けないし、自分は仕事があるので出かける準備もしなければ。
子象はバレエのレッスンがあって、ばーちゃんは朝からどこかへお出かけ。
さらには母象さんも今日は仕事があるので病院からもどらなければならない><
じゃ、誰がプチ象に付き添うぱをか??
てなわけで今回初めて、母象さんの実家から「ばあば」を招集することに。

「ばあば」は、おしゃれな喫茶店をもう20年以上も経営していらっしゃる、とてもお上品なお方ぱを
平日はお店なので頼めないのだけれど、たまたま日曜日だったのでついに「召喚」ぱをよw
夕方までプチの面倒を見ていただいた後、仕事帰りにお迎えに行って送り届けたぱを。
ばあば曰く「プチはとってもいいこにしてたわよー
、でも、ほ乳瓶いっぱいにミルクを飲んだあとでも、まだくれって泣くの、困っちゃったー
」
ああ、それは10分も放っておけば、おなかいっぱいだということに気づきますぱ
なんやかやと、大変だった入院生活も、どうやらあと2~3日で終わりそうぱを^^
退院したら、じーじ・ばーば、ばーちゃんも含めて、皆で祝杯
でもあげるぱをかねーw
学校がお休みなので、少しだけゆっくり眠れはしたのだけれど母象さんがいないのでとりあえず奴等に何か食わせてやらないと行けないし、自分は仕事があるので出かける準備もしなければ。
子象はバレエのレッスンがあって、ばーちゃんは朝からどこかへお出かけ。
さらには母象さんも今日は仕事があるので病院からもどらなければならない><
じゃ、誰がプチ象に付き添うぱをか??
てなわけで今回初めて、母象さんの実家から「ばあば」を招集することに。

「ばあば」は、おしゃれな喫茶店をもう20年以上も経営していらっしゃる、とてもお上品なお方ぱを

平日はお店なので頼めないのだけれど、たまたま日曜日だったのでついに「召喚」ぱをよw
夕方までプチの面倒を見ていただいた後、仕事帰りにお迎えに行って送り届けたぱを。
ばあば曰く「プチはとってもいいこにしてたわよー


ああ、それは10分も放っておけば、おなかいっぱいだということに気づきますぱ

なんやかやと、大変だった入院生活も、どうやらあと2~3日で終わりそうぱを^^
退院したら、じーじ・ばーば、ばーちゃんも含めて、皆で祝杯


2008年09月27日
おくりびと
今日は午後から特に用事もなく、子供達は母象さんの実家にいってしまったので、思いがけず家でひとりきりぱを。
今朝方は病院で、プチが3時間おきに起きて泣いてくれたので、ちょっぴり寝不足気味、これ幸いと(おそらくは母象さんが気遣ってそうしてくれたんだとおもいますが^^;)お昼寝でもしようかと思ったのですが・・・ゴロゴロしているだけじゃつまんないので、パークプレイスへ映画を見に出かけました。
観たい映画は色々あったのだけど、ちょうど時間が合ったので、「おくりびと」に決定
「生きる」ことと「死ぬ」こと、人生を送る上で絶対に避けることのできないテーマぱを。
なのに多くの人は「死」を「縁起が悪い」のひとことで目をそらすぱをね。
この映画はそれをまっすぐに見つめた映画です。
先日、モックンがTVで語っていましたが、インドを旅したときに、あちらでは亡くなった人を葬送する場が普通にそこらにあって、日常生活の中にちゃんと「生」と「死」が一緒に存在していることにショックを受けたそうです。
日本ではそうはいきません、火葬場どころかお墓でも嫌がる人がいる、いつか自分も入るところなのにねw
命ってヤツは、みないつかは逝ってしまうわけで、そこから目をそらしてしまうと命の重みも尊さも実感がないモノになってしまいます。
今は「お葬式」でなくて「見送る会」だったり、誰も呼ばずに何もせずにお骨にしてしまったり・・・そういうのもやはり目をそらしている事になるんじゃないのかなぁ。
なんて思ったりもしました。
もちろん、クールなのにとぼけた表情で笑いをとるモックンはサイコーぱをねw
あと、奥さん役のヒロスエは確かにカワイイのだけれど、泣いても笑ってもおんなじ顔に見えるのは父象だけぱをか?
今朝方は病院で、プチが3時間おきに起きて泣いてくれたので、ちょっぴり寝不足気味、これ幸いと(おそらくは母象さんが気遣ってそうしてくれたんだとおもいますが^^;)お昼寝でもしようかと思ったのですが・・・ゴロゴロしているだけじゃつまんないので、パークプレイスへ映画を見に出かけました。
観たい映画は色々あったのだけど、ちょうど時間が合ったので、「おくりびと」に決定

「生きる」ことと「死ぬ」こと、人生を送る上で絶対に避けることのできないテーマぱを。
なのに多くの人は「死」を「縁起が悪い」のひとことで目をそらすぱをね。
この映画はそれをまっすぐに見つめた映画です。
先日、モックンがTVで語っていましたが、インドを旅したときに、あちらでは亡くなった人を葬送する場が普通にそこらにあって、日常生活の中にちゃんと「生」と「死」が一緒に存在していることにショックを受けたそうです。
日本ではそうはいきません、火葬場どころかお墓でも嫌がる人がいる、いつか自分も入るところなのにねw
命ってヤツは、みないつかは逝ってしまうわけで、そこから目をそらしてしまうと命の重みも尊さも実感がないモノになってしまいます。
今は「お葬式」でなくて「見送る会」だったり、誰も呼ばずに何もせずにお骨にしてしまったり・・・そういうのもやはり目をそらしている事になるんじゃないのかなぁ。
なんて思ったりもしました。
もちろん、クールなのにとぼけた表情で笑いをとるモックンはサイコーぱをねw
あと、奥さん役のヒロスエは確かにカワイイのだけれど、泣いても笑ってもおんなじ顔に見えるのは父象だけぱをか?

2008年09月26日
おこられちゃった
母象さんは怒ると怖いぱを。
もちろん、普段はテキトーでノーテンキな「象ノリ」に合わせてくれているのだけれど、本当はきっちり計画通りに物事を進めるカンペキ主義者。
しかも、県立高校をトップで卒業したあと、某有名私大の法学部に進み、2度ほど司法試験も受けた(もともとマスコミ志望だったので2回でやめた)方だもんで、ひとたびお怒りになると、カンペキに理詰めの正論で責め立てられるぱをよ。
そうなってしまうと、父象は「しゅん」となるしかないのだ
今日も今日とて、朝9時に母象さんと交代して帰宅。
午前中は仕事や用事をこなし、14時までに病院に行く(午後からは母象さんの仕事がある)と、当初の打ち合わせでは決めていたのだけれど、行きがけにどうしても一風呂あびたくて(3日もシャワーのみだったので)三川の某温泉でざっと汗を流し、ついでに給油もしてから病院へ。
その時点で14時をまわってしまっていたので「少し遅れます」とメールをしたら、ちょっとお怒り気味の母象さんからTELが。
「あんた、チビ象の帰宅時間に間に合わないんじゃない?」
あ、忘れてた^^;
15時にチビ象の送迎バスが帰ってくるんだった、今日はばーちゃんも出かけているので、お迎えに出る人がいないやw
「あ、そうか、ごめーん」と謝ったものの「ははっじゃないわよ」と、ブチッとTELを切られました。
バスが出る前なら、幼稚園に残してもらって、直接お迎えに行くこともできたのだけど、おいらの連絡が遅かったからそれもできないとプンプンです。
結局、病院に着いたのは14時半。
母象さんは奪うようにクルマのキーを持って帰って行きました・・・
はあ、憂鬱。
もちろん、普段はテキトーでノーテンキな「象ノリ」に合わせてくれているのだけれど、本当はきっちり計画通りに物事を進めるカンペキ主義者。
しかも、県立高校をトップで卒業したあと、某有名私大の法学部に進み、2度ほど司法試験も受けた(もともとマスコミ志望だったので2回でやめた)方だもんで、ひとたびお怒りになると、カンペキに理詰めの正論で責め立てられるぱをよ。
そうなってしまうと、父象は「しゅん」となるしかないのだ

今日も今日とて、朝9時に母象さんと交代して帰宅。
午前中は仕事や用事をこなし、14時までに病院に行く(午後からは母象さんの仕事がある)と、当初の打ち合わせでは決めていたのだけれど、行きがけにどうしても一風呂あびたくて(3日もシャワーのみだったので)三川の某温泉でざっと汗を流し、ついでに給油もしてから病院へ。
その時点で14時をまわってしまっていたので「少し遅れます」とメールをしたら、ちょっとお怒り気味の母象さんからTELが。
「あんた、チビ象の帰宅時間に間に合わないんじゃない?」
あ、忘れてた^^;
15時にチビ象の送迎バスが帰ってくるんだった、今日はばーちゃんも出かけているので、お迎えに出る人がいないやw
「あ、そうか、ごめーん」と謝ったものの「ははっじゃないわよ」と、ブチッとTELを切られました。
バスが出る前なら、幼稚園に残してもらって、直接お迎えに行くこともできたのだけど、おいらの連絡が遅かったからそれもできないとプンプンです。
結局、病院に着いたのは14時半。
母象さんは奪うようにクルマのキーを持って帰って行きました・・・
はあ、憂鬱。

2008年09月25日
闘う0歳児

おいらようたん。パパとママはおいらのことを「プチ象」と呼んでます・・・・なぜ?
おいらにはにーたんとねーたんがいます。
ねーたんはこどもぐみのリーダーでいつもいばっています。
にーたんはアニマルカイザーの本を見せながら「つよいおとこ」についておしえてくれました。
でも、おねえたんより弱いです。
きょうは「えむ・あ~る・あい」だそうです。
なんか、暗いところに連れて行かれて注射されちゃいました。
なんか、ねむくなってきたよ。
でもおいらはまけない、「つよいおとこ」だよ。

うーん、うーん、うーん
ブリブリブリ!
そして無事帰還。

ままー、おいら勝ったよ

記事「残念なお知らせ」参照
2008年09月24日
残念なお知らせ
なんとかプチ退院のメドがたち、ATCH注射も1日おきに。
注射が減ったせいなのか?明らかにプチが笑顔を見せる回数が増えました^^。

ごきげ~ん
だけど、脳波検査直後で髪の毛はベトベトですw
そんなプチ象君、今日は2度目のMRIぱを。
治療の副作用で脳萎縮の可能性もあるということで、確認のために輪切りにしていただきますw
しかし、MRIは作業終了まで台に横たわってじっとしていなければならず、しかも音がけっこううるさいということで、赤ん坊を撮影するのは至難の技。
仕方なく、この時だけは点滴で睡眠薬を投与して眠らせます。
自分が交代のために病院へ行ったのは午前11時半くらい、プチはすでにMRI室へ連れて行かれ、前夜から泊まった母象さんは風邪を発症してベッドでダウン中。あんたが入院患者みたいぱをね^^;
数分後、先生とナースがプチを連れて帰ってきました。
そしてドクターが部屋に入るなり、開口一番「残念なお知らせがあります」

えっ!?Σ(゚□゚(゚□゚*)
と一瞬固まる象夫婦。
しかし次の言葉は「プチ象ちゃんが寝ません^^;」
結局、プチが点滴を打たれながらも、目をパッチリひらいたまま寝ようとしないので、あきらめて帰ってきたとのこと。
しかも、○ンチまでやっちゃって、MRI室内で異臭騒ぎがw
結局、点滴はそのままでしばらく様子を見ることに。
それにしても、医者が冗談でも「残念なおしらせが・・・」
なんて親に言っちゃダメだよねぇヽ( )`ε´( )ノ
午後、プチは無事に寝付いてくれて、撮影も完了しました。
注射が減ったせいなのか?明らかにプチが笑顔を見せる回数が増えました^^。


だけど、脳波検査直後で髪の毛はベトベトですw
そんなプチ象君、今日は2度目のMRIぱを。
治療の副作用で脳萎縮の可能性もあるということで、確認のために輪切りにしていただきますw
しかし、MRIは作業終了まで台に横たわってじっとしていなければならず、しかも音がけっこううるさいということで、赤ん坊を撮影するのは至難の技。
仕方なく、この時だけは点滴で睡眠薬を投与して眠らせます。
自分が交代のために病院へ行ったのは午前11時半くらい、プチはすでにMRI室へ連れて行かれ、前夜から泊まった母象さんは風邪を発症してベッドでダウン中。あんたが入院患者みたいぱをね^^;
数分後、先生とナースがプチを連れて帰ってきました。
そしてドクターが部屋に入るなり、開口一番「残念なお知らせがあります」

えっ!?Σ(゚□゚(゚□゚*)
と一瞬固まる象夫婦。
しかし次の言葉は「プチ象ちゃんが寝ません^^;」
結局、プチが点滴を打たれながらも、目をパッチリひらいたまま寝ようとしないので、あきらめて帰ってきたとのこと。
しかも、○ンチまでやっちゃって、MRI室内で異臭騒ぎがw
結局、点滴はそのままでしばらく様子を見ることに。
それにしても、医者が冗談でも「残念なおしらせが・・・」
なんて親に言っちゃダメだよねぇヽ( )`ε´( )ノ
午後、プチは無事に寝付いてくれて、撮影も完了しました。
2008年09月23日
ショック!
今朝、帰宅してヤレヤレと思いながら、HDDレコーダーにタイマー録画していた番組をチェック・・・
しようと・・・プレイヤーの電源を入れたところ・・・・
「ディスクに問題が発生しました、録画も再生もできません」
って、なにぱをか?あんた壊れちゃったぱをか???
ぱをか?ぱをか?ぱをなのかぁぁ!?
警告画面が消えた後、HDDを開いてみたら「再生可能なファイルがありません」ときたもんだ。

これまで録り溜めしてしてきた「篤姫」も「LOST」シーズン4も「クローザー」も「コールドケース」も「ギャラクティカ」も「週刊真木よう子」も、まだ見てない話がたまってたのに・・・・
さらにはプチ象がもう少し大きくなったら見せてやろうと思っていた「バーバパパ」や「ぞうのババール」(かくれ象のバイブルぱを)も・・・・・
さらにはさらには、ひみつフォルダにこっそり溜めていたH映画も・・・・
みーーーーーんな、みーーーーーーーんな、消えちゃったぱをか??
ぱほほほ・・・・
しようと・・・プレイヤーの電源を入れたところ・・・・
「ディスクに問題が発生しました、録画も再生もできません」

って、なにぱをか?あんた壊れちゃったぱをか???
ぱをか?ぱをか?ぱをなのかぁぁ!?
警告画面が消えた後、HDDを開いてみたら「再生可能なファイルがありません」ときたもんだ。

これまで録り溜めしてしてきた「篤姫」も「LOST」シーズン4も「クローザー」も「コールドケース」も「ギャラクティカ」も「週刊真木よう子」も、まだ見てない話がたまってたのに・・・・
さらにはプチ象がもう少し大きくなったら見せてやろうと思っていた「バーバパパ」や「ぞうのババール」(かくれ象のバイブルぱを)も・・・・・
さらにはさらには、ひみつフォルダにこっそり溜めていたH映画も・・・・
みーーーーーんな、みーーーーーーーんな、消えちゃったぱをか??
ぱほほほ・・・・
2008年09月22日
脳波検査ぱを
運動会の振り替え休日でヒマしている娘も連れて、母象さんと交代するため病院へ行きました。
次男プチ象の様子はとっても御機嫌さんでしたが、今日は午後から脳波の検査をすることになったそうな。
先生の御希望は「できればうっすら眠りかけているくらいの時の脳波を見たい」ということでしたが、そんな簡単に赤ん坊を寝かせられたら育児ノイローゼなんてございませんぱをよ><
でも、朝9時半にミルクを飲んでから、30分ほどウトウトしただけで後はずっと起きていると言うことなので、下地は充分できあがっているはず。
あとは父象の腕次第という状況ぱを。
母象さんと交代した後、検査30分前にミルクをたっぷりと飲んでいただき、ベッドでしばらくまったりとしながら待ちます。
時間が来たら、今日は婦長さん自らがだっこして、1階の脳波検査室へ。
そこは6畳ほどの小さな部屋なのですが、防音設備もしっかり施された薄暗~い密室。
頭に電極を貼り付けた後、技師の方は隣の部屋へ、プチと自分だけが部屋に残り、静かに時間が流れるのを待ちます。
プチも脳波は初めてではないせいか、特に泣くこともなく余裕の表情w
でも、君にはこれから眠って欲しいんだよねー^^;

頭中に消毒液を塗られ、接着用ゼリーのついた電極をペタペタ貼られ、こんな状態でどうやってプチを寝かせるぱをか?ぱをか?

しかし、父象の心配もよそに10分ほどでスヤスヤと眠ってしまいました( ・_・;)
プチ象よ、オマエはほんまに親孝行ものだ・・・・
そして何の問題もなく検査は終了w
部屋に帰った後は、ナースのお姉さん方にお風呂に入れてもらい、益々御機嫌さんなプチなのでしたーw
次男プチ象の様子はとっても御機嫌さんでしたが、今日は午後から脳波の検査をすることになったそうな。
先生の御希望は「できればうっすら眠りかけているくらいの時の脳波を見たい」ということでしたが、そんな簡単に赤ん坊を寝かせられたら育児ノイローゼなんてございませんぱをよ><
でも、朝9時半にミルクを飲んでから、30分ほどウトウトしただけで後はずっと起きていると言うことなので、下地は充分できあがっているはず。
あとは父象の腕次第という状況ぱを。
母象さんと交代した後、検査30分前にミルクをたっぷりと飲んでいただき、ベッドでしばらくまったりとしながら待ちます。
時間が来たら、今日は婦長さん自らがだっこして、1階の脳波検査室へ。
そこは6畳ほどの小さな部屋なのですが、防音設備もしっかり施された薄暗~い密室。
頭に電極を貼り付けた後、技師の方は隣の部屋へ、プチと自分だけが部屋に残り、静かに時間が流れるのを待ちます。
プチも脳波は初めてではないせいか、特に泣くこともなく余裕の表情w
でも、君にはこれから眠って欲しいんだよねー^^;

頭中に消毒液を塗られ、接着用ゼリーのついた電極をペタペタ貼られ、こんな状態でどうやってプチを寝かせるぱをか?ぱをか?

しかし、父象の心配もよそに10分ほどでスヤスヤと眠ってしまいました( ・_・;)
プチ象よ、オマエはほんまに親孝行ものだ・・・・
そして何の問題もなく検査は終了w
部屋に帰った後は、ナースのお姉さん方にお風呂に入れてもらい、益々御機嫌さんなプチなのでしたーw
2008年09月21日
運動会
今日は子象が小学校に入っての初めての運動会。
我々も、かつて自分たちが生徒として参加して以来、親としては初めての運動会ぱを。
父象も自分が通っていた小学校であるにもかかわらず、どうしてよいやらよく分からず、なんか緊張・・・
とりあえず「席取りしてこい」との至上命令(このために昨夜はばーちゃんが病院に泊まり込んだぱをよ)によって、朝5時起きで学校へ。
父兄のテントは、校区内の各地区ごとに場所が割り振られており、それぞれの子供会のテントがすでにスタンバイ済み。
6時ちょうどにパン!パン!と花火が上がると、皆で一斉にワッショイとテントを持ち上げます。
この時、まだテントの用意ができていないのに、我先にと下にゴザを敷こうとするお母さんなどは叱られますw
無事に席取りを完了したら、帰宅して朝食。
そしてまた、お弁当の入ったクーラーボックスやカメラなど、大荷物を担いで再び学校へ
天気予報では、降水確率70%!とのことで、少し心配はしたのだけれど、幸いにも晴れ時々曇りといった感じでおおむね良好な空模様のもと、つつがなく運動会は始まりました。
1年生の出番はかけっことダンス(おなじみめじろんダンス)に、あとは玉入れなどでしたが、びっくりしたのはかけっこ。
今は男女混合で走らせるんですねー、どういう組み合わせなのか聞いたら、身長で分けているそう。
だもんで、クラスの中で割と背が高い子象は、同じくらい背が高めの男の子達と同じ組に(>_<)ヽ
身長は同じでも足の速さで男の子にかなうわけもなく、一生懸命走ったものの子象はビリでした・・・
そうこうするうち、なにやら西の空がどんよりと暗くなってきたぱを。
最近の天気予報はよく当たります、10時半ごろからポツポツ降り始めたかと思うと、次第に激しくなってきました。
同時に風も強くなってきたので、テントの中にも雨が降り込んできて父兄席は大騒ぎぱをよw
ちょうど、途中から雨に降られながらも、最後までパフォーマンスをやりぬいた4年生の生徒達には、ひときわ大きな拍手が起こっておりました^^;
それでも雨はなお激しくなり、時折突風も吹いてテントが飛ばされそうになることも。
あわてて父象もテントの柱にしがみついたぱを><

結局、運動会は中断、続きは木曜日に持ち越しとなっちゃったぱを。
お弁当は、体育館にマットを敷いていただきます・・・なんか、災害に遭って避難した人みたいな気分・・・(×_×;)
とにもかくにもすべてが済んで帰宅したのは2時頃でした。
ここで母象さんは病院へ、ばーちゃんと交代しなければなりません。
とりあえず夕食はお弁当の残りがあるので、父象的にはちょっと助かるぱを
ところが、これで済まないのが象の悲しいところ。
いざ出かけようかってときに、母象さんが「携帯がない!ないぱをよ!!」と、騒ぎ始めました。
こちらからかけてみるのだけれど、マナーにしているらしく無音。
散々大騒ぎしたあげく「学校で落としたかもしれない」と、母象さんはひとり学校へ。
しか~し、その直後に父象がトイレで携帯を発見w
ちょっと恥ずかしかったけれど、学校にTELして「母象さんが行ったら、携帯見つかったって言って下さいぱを」と言付けたのでした。
事情を知らない母象さんは、学校に着くなり職員の方から「よかったですねー
」と、声をかけられたそうぱをよ。
まったく、象が人騒がせでゴメンぱを。
我々も、かつて自分たちが生徒として参加して以来、親としては初めての運動会ぱを。
父象も自分が通っていた小学校であるにもかかわらず、どうしてよいやらよく分からず、なんか緊張・・・
とりあえず「席取りしてこい」との至上命令(このために昨夜はばーちゃんが病院に泊まり込んだぱをよ)によって、朝5時起きで学校へ。
父兄のテントは、校区内の各地区ごとに場所が割り振られており、それぞれの子供会のテントがすでにスタンバイ済み。
6時ちょうどにパン!パン!と花火が上がると、皆で一斉にワッショイとテントを持ち上げます。
この時、まだテントの用意ができていないのに、我先にと下にゴザを敷こうとするお母さんなどは叱られますw
無事に席取りを完了したら、帰宅して朝食。
そしてまた、お弁当の入ったクーラーボックスやカメラなど、大荷物を担いで再び学校へ

天気予報では、降水確率70%!とのことで、少し心配はしたのだけれど、幸いにも晴れ時々曇りといった感じでおおむね良好な空模様のもと、つつがなく運動会は始まりました。
1年生の出番はかけっことダンス(おなじみめじろんダンス)に、あとは玉入れなどでしたが、びっくりしたのはかけっこ。
今は男女混合で走らせるんですねー、どういう組み合わせなのか聞いたら、身長で分けているそう。
だもんで、クラスの中で割と背が高い子象は、同じくらい背が高めの男の子達と同じ組に(>_<)ヽ
身長は同じでも足の速さで男の子にかなうわけもなく、一生懸命走ったものの子象はビリでした・・・
そうこうするうち、なにやら西の空がどんよりと暗くなってきたぱを。
最近の天気予報はよく当たります、10時半ごろからポツポツ降り始めたかと思うと、次第に激しくなってきました。
同時に風も強くなってきたので、テントの中にも雨が降り込んできて父兄席は大騒ぎぱをよw
ちょうど、途中から雨に降られながらも、最後までパフォーマンスをやりぬいた4年生の生徒達には、ひときわ大きな拍手が起こっておりました^^;
それでも雨はなお激しくなり、時折突風も吹いてテントが飛ばされそうになることも。
あわてて父象もテントの柱にしがみついたぱを><

結局、運動会は中断、続きは木曜日に持ち越しとなっちゃったぱを。
お弁当は、体育館にマットを敷いていただきます・・・なんか、災害に遭って避難した人みたいな気分・・・(×_×;)
とにもかくにもすべてが済んで帰宅したのは2時頃でした。
ここで母象さんは病院へ、ばーちゃんと交代しなければなりません。
とりあえず夕食はお弁当の残りがあるので、父象的にはちょっと助かるぱを

ところが、これで済まないのが象の悲しいところ。
いざ出かけようかってときに、母象さんが「携帯がない!ないぱをよ!!」と、騒ぎ始めました。
こちらからかけてみるのだけれど、マナーにしているらしく無音。
散々大騒ぎしたあげく「学校で落としたかもしれない」と、母象さんはひとり学校へ。
しか~し、その直後に父象がトイレで携帯を発見w
ちょっと恥ずかしかったけれど、学校にTELして「母象さんが行ったら、携帯見つかったって言って下さいぱを」と言付けたのでした。
事情を知らない母象さんは、学校に着くなり職員の方から「よかったですねー

まったく、象が人騒がせでゴメンぱを。
2008年09月21日
やきにく~
明日は子象の運動会ってことで、今夜はばーちゃんが病院に泊まると言ってくれました。
夕方、ばーちゃんと交代して帰宅すると、放心状態の母象さんが待っていました。
今日は仕事も休みということで、朝からずっと部屋の掃除をしていたそうぱを。
ここんとこ毎晩、片親しかいない状況で部屋も散らかり放題だったので、1日かけて綺麗にしてくれたぱをよ^^
でも、夕飯の支度も明日の弁当の買い物もしていない><
そして妻も子供達も、3人並んで言いました。
「焼き肉たべたぁーい!」
そんなわけで、3週間ぶりに親子揃っての夕食ぱを、プチ象はまだいないんですけどね。
いつもの焼き肉屋にいくと、これまで無かった「紙エプロン」がありました。
でも、周りの客(カップルばっかりw)は、どう見てもそのデザインがカッコ悪いので、つけずに置きっぱなしだったり膝に乗せて食べてたり。
しかし、店員さんの説明によると、エプロンの中に「当たり」柄が紛れているので、当たった場合はアイス1個が貰えるそうな、そのかわり?食べるときはずっとエプロンを着けててくれと。
アイス1個につられた強欲象親子は、もちろん全員ダサダサ紙エプロンを装着して焼き肉をガッツリ食いました。
幸運にも?「当たり」はチビ象が引き当てて超得意げぱを。
夕方、ばーちゃんと交代して帰宅すると、放心状態の母象さんが待っていました。
今日は仕事も休みということで、朝からずっと部屋の掃除をしていたそうぱを。
ここんとこ毎晩、片親しかいない状況で部屋も散らかり放題だったので、1日かけて綺麗にしてくれたぱをよ^^
でも、夕飯の支度も明日の弁当の買い物もしていない><
そして妻も子供達も、3人並んで言いました。
「焼き肉たべたぁーい!」
そんなわけで、3週間ぶりに親子揃っての夕食ぱを、プチ象はまだいないんですけどね。
いつもの焼き肉屋にいくと、これまで無かった「紙エプロン」がありました。
でも、周りの客(カップルばっかりw)は、どう見てもそのデザインがカッコ悪いので、つけずに置きっぱなしだったり膝に乗せて食べてたり。
しかし、店員さんの説明によると、エプロンの中に「当たり」柄が紛れているので、当たった場合はアイス1個が貰えるそうな、そのかわり?食べるときはずっとエプロンを着けててくれと。
アイス1個につられた強欲象親子は、もちろん全員ダサダサ紙エプロンを装着して焼き肉をガッツリ食いました。
幸運にも?「当たり」はチビ象が引き当てて超得意げぱを。

まぁ、なにはともあれ明日は運動会。
父象の役目は6時に学校へ突入して席を確保することぱをよ
はよ寝よ・・・・
父象の役目は6時に学校へ突入して席を確保することぱをよ

はよ寝よ・・・・
2008年09月19日
清原と同世代ですから
プチは、あまり泣きません。
もともと身体が弱いせいか、おなかが空いたときなどは泣くには泣くのだけれど「あっ、あうっ」と、訴えるような声を出すだけで、めったにギャーーと泣くことはありません。
もちろん、よっぽどおなかが空いているのにほったらかしにされたときや、注射されたときはさすがに「ふぎゃーっ><」と泣きますけどね。
基本的に、普通の赤ちゃんよりかはちょっと表情が乏しいかな?
でもさすがに親なのでwわずかな表情の違いで機嫌がよいか悪いかは分かります。
病院での付き添い生活をする時に困るのは、ミルクも飲んでおむつも換えて言うことナシなはずなのにプチがグズグズしているとき。
大きな声でギャーギャー泣きはしないのだけど、あきらかに「寝クジ」というやつですな。
これが妻であれば「母乳」という伝家の宝刀があります、添い寝しながら天然の「睡眠導入剤」をちゅぱちゅぱ吸ってれば、たちどころにスヤスヤ眠らせてしまえるのだけど、それがない父は、とにかく体力勝負です。
入院してから発見した方法は「抱っこでスクワット」
ぐずるプチをだっこしたまま「いーーーち、にーーーい」と数えていると、その微妙な振動と声のトーンが良いのか、やがてウトウトし始めます。
このことを妻にも話してみたら、彼女も試してみたそうでwやはり「効果アリ」のお墨付きを頂きました^^
しかし、この方法は軽いスクワットでもせいぜい200回が限度><
次に効果ありそうなのが「歌」
寝かせるまではいかないのだけれど、御機嫌をとるために色々やっています。
子守歌のCDを聴かせてみたり(時にはレゲエやクラシックなんかもw)、自ら歌ってみたり。
これまで、「ぞうさん」が好きで、耳元で歌ってやると一緒に「あーーー♪」と声を出していましたが、ぞうさんばかり歌っているわけにもいかないw
で、あれこれ思いつくままに歌ってみます。
「うみ」
「大きな栗の木の下で」
「大きな古時計」
でも、だんだん思いつかなくなってきて、しまいには「ぽっぽぽぽぽー」(鼠先輩)だの「とってーとってー中トリサプリ♪」だの、訳わかんなくなってしまいました。
そんなある日、テレビを見ていて流れたのが長渕剛の「とんぼ」おいらも学生の頃はよくカラオケで歌ったもんですw
で、ベッドでウダウダ言っているプチに「あーあー、しあわせのーとんぼよぉぉ」と歌って聴かせました。
すると不思議なことにプチがピタリと動きを止めて聞き入るのです。
そしてやがて、にっこりとわらって一緒に「うーあー」と歌い始めたのだ。

これは大発見。
今度、ナガブチの歌を用意して聴かせてみよう(>∀<)
もともと身体が弱いせいか、おなかが空いたときなどは泣くには泣くのだけれど「あっ、あうっ」と、訴えるような声を出すだけで、めったにギャーーと泣くことはありません。
もちろん、よっぽどおなかが空いているのにほったらかしにされたときや、注射されたときはさすがに「ふぎゃーっ><」と泣きますけどね。
基本的に、普通の赤ちゃんよりかはちょっと表情が乏しいかな?
でもさすがに親なのでwわずかな表情の違いで機嫌がよいか悪いかは分かります。
病院での付き添い生活をする時に困るのは、ミルクも飲んでおむつも換えて言うことナシなはずなのにプチがグズグズしているとき。
大きな声でギャーギャー泣きはしないのだけど、あきらかに「寝クジ」というやつですな。
これが妻であれば「母乳」という伝家の宝刀があります、添い寝しながら天然の「睡眠導入剤」をちゅぱちゅぱ吸ってれば、たちどころにスヤスヤ眠らせてしまえるのだけど、それがない父は、とにかく体力勝負です。
入院してから発見した方法は「抱っこでスクワット」
ぐずるプチをだっこしたまま「いーーーち、にーーーい」と数えていると、その微妙な振動と声のトーンが良いのか、やがてウトウトし始めます。
このことを妻にも話してみたら、彼女も試してみたそうでwやはり「効果アリ」のお墨付きを頂きました^^
しかし、この方法は軽いスクワットでもせいぜい200回が限度><
次に効果ありそうなのが「歌」
寝かせるまではいかないのだけれど、御機嫌をとるために色々やっています。
子守歌のCDを聴かせてみたり(時にはレゲエやクラシックなんかもw)、自ら歌ってみたり。
これまで、「ぞうさん」が好きで、耳元で歌ってやると一緒に「あーーー♪」と声を出していましたが、ぞうさんばかり歌っているわけにもいかないw
で、あれこれ思いつくままに歌ってみます。
「うみ」
「大きな栗の木の下で」
「大きな古時計」
でも、だんだん思いつかなくなってきて、しまいには「ぽっぽぽぽぽー」(鼠先輩)だの「とってーとってー中トリサプリ♪」だの、訳わかんなくなってしまいました。
そんなある日、テレビを見ていて流れたのが長渕剛の「とんぼ」おいらも学生の頃はよくカラオケで歌ったもんですw
で、ベッドでウダウダ言っているプチに「あーあー、しあわせのーとんぼよぉぉ」と歌って聴かせました。
すると不思議なことにプチがピタリと動きを止めて聞き入るのです。
そしてやがて、にっこりとわらって一緒に「うーあー」と歌い始めたのだ。

これは大発見。
今度、ナガブチの歌を用意して聴かせてみよう(>∀<)
2008年09月18日
象の背中
TBSで深夜にやっているらしいですね。
おいらは知らなかったぱをよ。
本当に知らなかったぱをよ
友人のブログで紹介されていたので、そのまま持って来ちゃいました。
泣けます。
初めてご覧になる方は、周囲に人がいないかご確認を(笑)
「ぞうのおやこ」は、決してこれをパクったわけではございません><
信じて~;;
おいらは知らなかったぱをよ。
本当に知らなかったぱをよ

友人のブログで紹介されていたので、そのまま持って来ちゃいました。
泣けます。
初めてご覧になる方は、周囲に人がいないかご確認を(笑)
「ぞうのおやこ」は、決してこれをパクったわけではございません><
信じて~;;
タグ :象の背中
2008年09月17日
離婚危機
象の夫婦はお酒が大好き。
結婚以来、晩酌は欠かしたことがないんじゃないかってくらい、晩飯時の
は欠かせません。
プチが入院して、交代で泊まり込むようになったあとも、病室の冷蔵庫には必ず缶ビ-ルがw
何せ消灯が9時なのだけど、個室だし、部屋の外をウロウロするわけにもいかないので、ず---っとテレビ見ているか、本を読むか、ネットするかしかなく(もちろん、合間にミルクを作ったりおむつを替えたりしていますが)、象的には一杯飲まないとやってられない環境なのだ。
しかし、象の悪いところは、調子に乗って悪ノリするところ><
静かにしてさえいればナ-スに叱られないと学習したので、だんだん冷蔵庫の中身がエスカレ-トしてきたぱをよ。
で、先日はついに父象自らワイン(フルボトル)とカマンベ-ルチ-ズ(ス-パ-で買った安物)を持ち込んだのでした。
それを見た母象さん。
「あ、いいなぁ(^ц^) 1本は多いでしょ、半分は明日の私のためにとっておくぱを(#^_^#)」
「ほいほ-い」と、父象も快く応えたぱをよ。
美しき夫婦愛(めおとあい)ぱをね、ぱをね~!
そしてその夜・・・・

しまった!ほとんど飲んじゃったぱをよっ!
しかも、カマンベ-ルチ-ズは完食してしまいました・・・
翌日、交代時に母象さんに謝罪したぱを。
すると母象さん曰く。

・゚・(ノД`)・゚・。
結婚以来、晩酌は欠かしたことがないんじゃないかってくらい、晩飯時の

プチが入院して、交代で泊まり込むようになったあとも、病室の冷蔵庫には必ず缶ビ-ルがw
何せ消灯が9時なのだけど、個室だし、部屋の外をウロウロするわけにもいかないので、ず---っとテレビ見ているか、本を読むか、ネットするかしかなく(もちろん、合間にミルクを作ったりおむつを替えたりしていますが)、象的には一杯飲まないとやってられない環境なのだ。
しかし、象の悪いところは、調子に乗って悪ノリするところ><
静かにしてさえいればナ-スに叱られないと学習したので、だんだん冷蔵庫の中身がエスカレ-トしてきたぱをよ。
で、先日はついに父象自らワイン(フルボトル)とカマンベ-ルチ-ズ(ス-パ-で買った安物)を持ち込んだのでした。
それを見た母象さん。
「あ、いいなぁ(^ц^) 1本は多いでしょ、半分は明日の私のためにとっておくぱを(#^_^#)」
「ほいほ-い」と、父象も快く応えたぱをよ。
美しき夫婦愛(めおとあい)ぱをね、ぱをね~!
そしてその夜・・・・

しまった!ほとんど飲んじゃったぱをよっ!
しかも、カマンベ-ルチ-ズは完食してしまいました・・・
翌日、交代時に母象さんに謝罪したぱを。
すると母象さん曰く。

・゚・(ノД`)・゚・。
2008年09月16日
クレーマー?
プチ象の入院からはや半月が過ぎました。
先日、交代で付き添っていた母象さんの元に病院からの請求書が。
その金額・・・・・42インチプラズマテレビ1台分!?
くらいぱをかw
でもまぁ、健康保険と市の乳児医療補助があるので、自己負担はほとんど無いのですが。
結果、自己負担金は530円でしたw
でも、明細を見ていた母象がひとこと。
この「入院時食事代」って・・・・なんだろね?
そう、自己負担金の項目は「入院時食事代」
でも、我々はプチ象のミルクやおむつもすべて持ち込みだし、付き添いの食事も自分たちで用意しているぱをよ、病院側が用意した食事なんて頂いたことはないんですけど
。

ひょっとして、1日3回まわってくる「お茶」の代金か??
母象さん曰く「病院に聞いてみようかとも思ったけど、ン十万円もまけてもらった後の530円だから気が引けるw」
と、いうわけで、黙って530円支払いました(人´∀`).☆.。.:*・
先日、交代で付き添っていた母象さんの元に病院からの請求書が。
その金額・・・・・42インチプラズマテレビ1台分!?
くらいぱをかw
でもまぁ、健康保険と市の乳児医療補助があるので、自己負担はほとんど無いのですが。
結果、自己負担金は530円でしたw
でも、明細を見ていた母象がひとこと。
この「入院時食事代」って・・・・なんだろね?
そう、自己負担金の項目は「入院時食事代」
でも、我々はプチ象のミルクやおむつもすべて持ち込みだし、付き添いの食事も自分たちで用意しているぱをよ、病院側が用意した食事なんて頂いたことはないんですけど


ひょっとして、1日3回まわってくる「お茶」の代金か??
母象さん曰く「病院に聞いてみようかとも思ったけど、ン十万円もまけてもらった後の530円だから気が引けるw」
と、いうわけで、黙って530円支払いました(人´∀`).☆.。.:*・
2008年09月15日
おかゆ
世間様は3連休のようですが、象の家族は特にお出かけの予定もなく1日を過ごしました
母象さんの方は仕事がお休みなので、土・日の2日間、病院に泊まり込みました。
その間、父象は家事に追われて1日中バタバタしてます。
休日だというのに、朝飯を食ったと思ったら、もう昼飯の準備にかからないといけない・・・洗濯物も山ほどあるし、子供達はひたすら部屋を散らかすばかり><
母象さんが帰宅したときに散らかっているとブチ切れて大変なことになる
ので、掃除&片付けも子供達の尻をバシバシ叩きながらやってます。
今更ながら、毎日家事をこなしている世のお母さん達に敬意を表するぱをよ
テレビの「大家族」もので、父親が1人で10人くらいの子供達を育てている「ビッグダディ」というシリーズがあるけど、あれもとても信じられませんなw
さて、母象さん不在で二晩すごした今朝は、連休で学校もお休みということでちょっとゆっくりめに起きました。
しかし、台所に行ってみると、食い物がない
食パンがあったのだけど、開けてみたらカビだらけ(ノω)ノ◇昨夜の晩飯はばーちゃんちでカレーを食ったので、まずご飯はないし。
どうしようかと考えた結果、米はあるのでとりあえずお鍋で煮て「お粥」を作りました。
父象は若い頃、厳しい修行生活をしていたことがあるぱを、その時毎朝作っていたのがこのお粥、鍋で0.5合ほどのお米をグツグツ煮立てて、柔らかくなってきたら塩をひとつまみ。
特に二日酔いの朝なんかは、梅干しや沢庵といっしょにいただけば、胃に優しいうえに元気も出ることうけあいぱをよ。
しかーし、これが子供達には不評。
「おかゆ~?熱いんじゃないの~?」
「お茶漬けの方がいいなぁ~」
「うるさぁ~い!文句があるんなら食うな(>∀<)!!」
まあそれでも、もともと米好きな子供達。
腹は減っているので、子供達もそれなりには食ったのだけど、最後まで不満顔。
結局は父象1人でほとんど片付けてしまいました。
ちょっと塩をふっただけのお粥、噛めば噛むほど米本来の味が出て、とっても美味しいのになぁ。
なんでしょう、イマドキの子供って、ちょっと濃い味付けに慣らされてしまっているような気がします。
こうなったらこれも教育の一環、まさに「食育」です。
次に朝食作るときもお粥を出してやる(○`ε´○)

母象さんの方は仕事がお休みなので、土・日の2日間、病院に泊まり込みました。
その間、父象は家事に追われて1日中バタバタしてます。
休日だというのに、朝飯を食ったと思ったら、もう昼飯の準備にかからないといけない・・・洗濯物も山ほどあるし、子供達はひたすら部屋を散らかすばかり><
母象さんが帰宅したときに散らかっているとブチ切れて大変なことになる

今更ながら、毎日家事をこなしている世のお母さん達に敬意を表するぱをよ

テレビの「大家族」もので、父親が1人で10人くらいの子供達を育てている「ビッグダディ」というシリーズがあるけど、あれもとても信じられませんなw
さて、母象さん不在で二晩すごした今朝は、連休で学校もお休みということでちょっとゆっくりめに起きました。
しかし、台所に行ってみると、食い物がない

食パンがあったのだけど、開けてみたらカビだらけ(ノω)ノ◇昨夜の晩飯はばーちゃんちでカレーを食ったので、まずご飯はないし。
どうしようかと考えた結果、米はあるのでとりあえずお鍋で煮て「お粥」を作りました。
父象は若い頃、厳しい修行生活をしていたことがあるぱを、その時毎朝作っていたのがこのお粥、鍋で0.5合ほどのお米をグツグツ煮立てて、柔らかくなってきたら塩をひとつまみ。
特に二日酔いの朝なんかは、梅干しや沢庵といっしょにいただけば、胃に優しいうえに元気も出ることうけあいぱをよ。
しかーし、これが子供達には不評。
「おかゆ~?熱いんじゃないの~?」
「お茶漬けの方がいいなぁ~」
「うるさぁ~い!文句があるんなら食うな(>∀<)!!」
まあそれでも、もともと米好きな子供達。
腹は減っているので、子供達もそれなりには食ったのだけど、最後まで不満顔。
結局は父象1人でほとんど片付けてしまいました。
ちょっと塩をふっただけのお粥、噛めば噛むほど米本来の味が出て、とっても美味しいのになぁ。
なんでしょう、イマドキの子供って、ちょっと濃い味付けに慣らされてしまっているような気がします。
こうなったらこれも教育の一環、まさに「食育」です。
次に朝食作るときもお粥を出してやる(○`ε´○)
2008年09月14日
ケムシ
我が家の庭には1本の桜の木が立っています。
最近、葉っぱが散り始めたので、今朝は仕事もお休みで娘も朝から習い事におでかけ、ゴロゴロしているわけにもいかず、庭のお掃除をすることにしたぱを。
しかし・・・・桜にケムシが発生してるっ( ゚Д゚)!!
最近、葉っぱが散り始めたので、今朝は仕事もお休みで娘も朝から習い事におでかけ、ゴロゴロしているわけにもいかず、庭のお掃除をすることにしたぱを。
しかし・・・・桜にケムシが発生してるっ( ゚Д゚)!!

さっそく、父象専用噴霧器「SE401改」(通常の3倍ノズルが伸びる)を出してきて殺虫剤を充填。
この桜は、毎年春になったら家族全員でお花見をする大事な木ぱを、ケムシごときにやらせはせん、やらせはせんぞぉー
この桜は、毎年春になったら家族全員でお花見をする大事な木ぱを、ケムシごときにやらせはせん、やらせはせんぞぉー

しかし、そこへ暇をもてあましたチビ象がやってきた。

「きゃははは!シャワーだシャワーだ!」
おまえ、こんなの浴びてたら死んじまうぞー(^_^;
2008年09月12日
まつげ
今朝は早朝5時にたーっぷりウン
をぶっこいてくれたプチ象くん。
おなかスッキリでゴキゲンになったのか、その後は眠ってくれませんでした。
午前中は仕事があるというのに、寝不足ぱをよ(~_~メ)
しかし、そんなプチにミルクを飲ませながら思うこと・・・

オマエ、まつげが長いなぁ
歌舞伎役者みたいだよ、ウラヤマシイw
でも、入院してからはミルク飲み過ぎでほっぺたプクプクになっちゃって、歌舞伎役者というより横綱w、先日などは看護師さんに、「脇の下だと起こしちゃうかな?」と、ほっぺたと首の間に体温計を差し込まれたらしい(*´ェ`*)
なにはともあれ、早く退院して、皆でドライブにでも行きたいぱをね(^_^)b

おなかスッキリでゴキゲンになったのか、その後は眠ってくれませんでした。
午前中は仕事があるというのに、寝不足ぱをよ(~_~メ)
しかし、そんなプチにミルクを飲ませながら思うこと・・・
オマエ、まつげが長いなぁ

歌舞伎役者みたいだよ、ウラヤマシイw
でも、入院してからはミルク飲み過ぎでほっぺたプクプクになっちゃって、歌舞伎役者というより横綱w、先日などは看護師さんに、「脇の下だと起こしちゃうかな?」と、ほっぺたと首の間に体温計を差し込まれたらしい(*´ェ`*)
なにはともあれ、早く退院して、皆でドライブにでも行きたいぱをね(^_^)b
2008年09月11日
お母さん代わり
さて、昨夜は母象さんが病院に泊まったので、久々に一杯飲んでリフレッシュ?した父象ぱを。
しかし、母象さんがいないということは、朝のしたくをしなければならないということ><;
一応、母象さんが残してくれた書き置き「やること一覧表」には、「朝食の支度」「ゴミ出し」「お箸を洗ってランドセルに入れる」「風邪薬を飲ませる」「子象の髪にブラシ」などなど、やるべきことが細々と書かれていたのだけれど、象だからそんなもの読んでもほとんど頭に入らないぱをよ
なんとか朝6時には起きて、朝食の支度なんぞ始めていたら、チビ象がのそのそと起きてきて
「鼻血出た・・・」
その一言から、嵐のような朝のひとときが始まったのでした。
しかし、母象さんがいないということは、朝のしたくをしなければならないということ><;
一応、母象さんが残してくれた書き置き「やること一覧表」には、「朝食の支度」「ゴミ出し」「お箸を洗ってランドセルに入れる」「風邪薬を飲ませる」「子象の髪にブラシ」などなど、やるべきことが細々と書かれていたのだけれど、象だからそんなもの読んでもほとんど頭に入らないぱをよ

なんとか朝6時には起きて、朝食の支度なんぞ始めていたら、チビ象がのそのそと起きてきて
「鼻血出た・・・」
その一言から、嵐のような朝のひとときが始まったのでした。

朝食は、何か作ってやろうかと冷蔵庫を開けてみたりもしたのだけれど、めんどくさいので結局はシリアルに牛乳、デザートにキウイ。
ふたりとももうすぐ運動会で、毎日練習があるので体操服は忘れないように持たせる、水筒もそれぞれに用意、子象の髪は自分でやらせるw
飯を食ったら歯も磨いてお着替え、ようやく準備万端ととのったのは、登校30分前の7時過ぎだったぱを。
ちなみに前回は7時20分になっても子象はモタモタと飯食っていて、いつも一緒に登校している隣のMちゃんが「なにやってんのー!?」と家まで上がり込んできて大騒ぎだったのですが、
今朝は大丈夫
やればできるじゃん俺!
しかし、子象が着替えを済ませてて、名札をつけてやろうとしたその時・・・
ぷすっ
いっったぁぁぁぁい!!
最後の最後でやっちゃったぱを(ノωノ)
ふたりとももうすぐ運動会で、毎日練習があるので体操服は忘れないように持たせる、水筒もそれぞれに用意、子象の髪は自分でやらせるw
飯を食ったら歯も磨いてお着替え、ようやく準備万端ととのったのは、登校30分前の7時過ぎだったぱを。
ちなみに前回は7時20分になっても子象はモタモタと飯食っていて、いつも一緒に登校している隣のMちゃんが「なにやってんのー!?」と家まで上がり込んできて大騒ぎだったのですが、
今朝は大丈夫

やればできるじゃん俺!
しかし、子象が着替えを済ませてて、名札をつけてやろうとしたその時・・・
ぷすっ
いっったぁぁぁぁい!!
最後の最後でやっちゃったぱを(ノωノ)
タグ :名札
2008年09月10日
たまには呑ませて(ノД`)
病院暮らし?も、慣れるとそれはそれで楽しいモノである。
最初は何もなかった病室も、自分たちが使う箸やお椀、カップなども揃い、倚子には座布団、机にはクリップ式のスタンドなんかも持ち込んで、すっかり象が暮らすための快適なお部屋作りが進行中ぱを。
しかも、日をおうごとにナースのお姉さん方とも親しくなって、朝から軽口叩いたりもするようになってきたし
だから、今日は母象さんがお泊まりの日なんだけれども、こうなってしまうと家に帰るのが逆にちょっとブルーだったりする父象・・・
案の定、テーブルには母象さんの書き置きが
「明日までにやっておくこと」の一覧が子象・チビ象それぞれに分かれて事細かに記されていたのでした。
チビ象はまだ幼稚園なので、用意する物はさほど多くはありません、体操服や給食用の箸・スプーンセットを用意する程度でしたが、子象はそうはいきません。
イマドキの小学生は、読み書き計算の宿題は毎日あり、しかも親が毎日見てやらなければならないシステムになっております><
すべての宿題を完了したら○つけてハンコ。
連絡帳にもひとこと書き込んでハンコ。
明日持っていく物をランドセルに詰め込んで、やっと「おやすみなさい」となるぱをよ(人´∀`)
でも、宿題を済ませたあとは、子供達と3人でおでかけしました。
子供達も色々大変だろうし、何より自分自身リフレッシュしたいしw
犬の散歩を済ませたあと、夕方から3人で明野のサンリブへ。
ここ最近やってなかった「アニマルカイザー」を1ゲームずつ楽しみます^^
子供達は、前から欲しかった「巨大スイカ」という夏限定のカードをゲットしてご満悦w
その後は、アクロスの裏にある「アサヒ温泉」でゆーーーーーくりと湯に浸かって、象も命の洗濯ぱを。
帰宅してから、3人でてくてく歩いて、鶴崎の「さどや」さんへ行きました

秋刀魚の刺身に野菜の天ぷら等々、旬の食材+生ビール(焼酎も少々)
まさに天国ぱをよ、ぱをよ~!
これでまた明日からもがんばれるってもんぱをね〇(>∀<)〇
最初は何もなかった病室も、自分たちが使う箸やお椀、カップなども揃い、倚子には座布団、机にはクリップ式のスタンドなんかも持ち込んで、すっかり象が暮らすための快適なお部屋作りが進行中ぱを。
しかも、日をおうごとにナースのお姉さん方とも親しくなって、朝から軽口叩いたりもするようになってきたし

だから、今日は母象さんがお泊まりの日なんだけれども、こうなってしまうと家に帰るのが逆にちょっとブルーだったりする父象・・・
案の定、テーブルには母象さんの書き置きが

「明日までにやっておくこと」の一覧が子象・チビ象それぞれに分かれて事細かに記されていたのでした。
チビ象はまだ幼稚園なので、用意する物はさほど多くはありません、体操服や給食用の箸・スプーンセットを用意する程度でしたが、子象はそうはいきません。
イマドキの小学生は、読み書き計算の宿題は毎日あり、しかも親が毎日見てやらなければならないシステムになっております><
すべての宿題を完了したら○つけてハンコ。
連絡帳にもひとこと書き込んでハンコ。
明日持っていく物をランドセルに詰め込んで、やっと「おやすみなさい」となるぱをよ(人´∀`)
でも、宿題を済ませたあとは、子供達と3人でおでかけしました。
子供達も色々大変だろうし、何より自分自身リフレッシュしたいしw
犬の散歩を済ませたあと、夕方から3人で明野のサンリブへ。
ここ最近やってなかった「アニマルカイザー」を1ゲームずつ楽しみます^^
子供達は、前から欲しかった「巨大スイカ」という夏限定のカードをゲットしてご満悦w
その後は、アクロスの裏にある「アサヒ温泉」でゆーーーーーくりと湯に浸かって、象も命の洗濯ぱを。
帰宅してから、3人でてくてく歩いて、鶴崎の「さどや」さんへ行きました

秋刀魚の刺身に野菜の天ぷら等々、旬の食材+生ビール(焼酎も少々)
まさに天国ぱをよ、ぱをよ~!
これでまた明日からもがんばれるってもんぱをね〇(>∀<)〇