じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年11月30日

ゴーオン!

じゃん公のブログはちょこちょこ拝見させていただいておりますぱを。
いろいろ見てると、今日は志高湖でオフ会だったとか。
父象もけっこう写真好き(しかもオフ会好きw)なので、行ってみたいな~とは思ったのですが(しかも、ときさんとは昔、お会いしたことがあることが判明)どうしても家族サービスを優先せざるを得ない状況で涙をのみましたw

しかし、実は案外近くに来てたりしてw
実は29~30日と、珍しく家族全員の休みが重なったこともあって、1年3ヶ月ぶりくらいに家族旅行に出かけました。
3月生まれのプチ象は生まれて初めてのお泊まりですw
旅行と言っても、城島高原なんですが(‥ゞ

これまでキジマといえば日帰りで遊園地で遊ぶだけだったのですが、今回は城島高原ホテルのファミリー宿泊パックを利用して、泊まりがけでの遊園地遊びだったぱをicon

宿泊プラス入園チケット付きのパック、しかも部屋は和室で布団は自分たちで敷く、食事は夕・朝ともにバイキングという、ちっちゃい子供連れの象親子にとってはおあつらえ向きのプランぱをね。

しかし、なぜだか宿泊カードには「象スタンプ」がっ!

ば・・・ばれたか       ( ゚Д゚)<チッ



なにはともあれ、ゆっくり温泉につかって、楽しく食って飲んで、翌日は朝から遊園地へ。
子供達もゴーオンジャーショーが見られてご満悦ぱをよ。
こんだけやれば文句はないぱをね?ぱをね?(心の叫び)


レッドがいないのは、彼だけ横でサイン会をやっていたからですw

あー、疲れたけど、行って良かったぱを。  


Posted by ちちぞう at 23:43Comments(0)日記

2008年11月29日

山ちゃん

先日、知ったのですが大分を中心に「命の授業」をなさっていた「山ちゃん」(山田 泉さん)が21日にお亡くなりになっていたそうで・・・・

折しも「ご縁玉」が公開され、これからもっともっと多くの子供達に「いのち」の大切さを伝えて欲しい、うちの子達にも命の授業をして欲しいと思っていただけに残念でなりません。

合掌(>人<)



山田 泉さんの公式ブログ  


Posted by ちちぞう at 22:10Comments(3)日記

2008年11月29日

ニ-タン発見!

大分市内某所で「ニ-タン」に遭遇しました。



確か、チ-ムはアゥエイ柏戦だったはずw




いやいや、ニ-タンも遊んでいるわけではないぱをよ。
これも立派な営業活動ぱを。

闘っているのは、選手とサポ-タ-だけではないのだw  


Posted by ちちぞう at 14:54Comments(0)日記

2008年11月28日

ヤドカリ

今日の晩飯のおかずはあさりバター、芋と鶏肉の煮物、いただきもののイカ刺しその他・・・

大好物のアサリに食いつきながら、子象が尋ねてきたぱを。
「やどかりはさぁ、アサリの貝殻にも入るの?」
「う~ん、ヤドカリが住むのは巻き貝だよ。アサリは二枚貝だし、産まれてから死ぬまで貝から出ないからね」と、答えると。
「だったらアサリの中身を食べちゃったらいいじゃん!」とか、ワケのわからない結論に達していましたicon

娘が生物好きなのは分かっているけど、なんでヤドカリなんだろうって、ずっと不思議に思っていました。
が、彼女が寝たあとでこれを見つけたぱを。


この日、学校の図書室から借りて帰った図鑑です。

ちなみに、昨日は同じシリーズで「カエル」の図鑑を借りていました^^;



「私は将来科学者になりたいの!」
と、意気込む娘が可愛らしくも頼もしいぱをねw
  


Posted by ちちぞう at 23:02Comments(3)日記

2008年11月27日

歳かな?

最近、涙もろくなったかなぁと思うことが多々あるぱを。

テレビで「珍百景」のスペシャルを見ていて、熊本の球磨川で渡し船の船頭をなさっている「くまがわさん」wが紹介されました。
無人駅と集落をつなぐ渡し船で、早朝から川沿いの小屋で1人静かに利用者を待つその姿に、不思議な感動を覚えて思わずウルウルしてしまったぱをよ。

見ると、母象さんも涙を拭いておりましたw


渡し船がある瀬戸石駅の画像がウィキにありました。
駅のホームから、対岸にいるくまがわさんを大声で呼んで迎えに来てもらうシステムなのですが、美しい風景と、くまがわさんの人柄に涙せずにはいられなかったぱをよicon


やっぱトシぱをか?  


Posted by ちちぞう at 15:00Comments(6)日記

2008年11月26日

夕焼け

今日の夕焼けは格別に美しかったぱをね(#^_^#)

まさに絹のような筋雲が空いっぱいにひろがり、夕日に赤く染められておりました。
母象さんも部屋の窓から見て、思わず感嘆の声をw
部屋にいた子供達も呼んで、皆でしばし鑑賞・・・icon

撮影後、ほどなく日は沈み、雲も消えました。
ごっつあんです(-人-)  
タグ :夕焼け


Posted by ちちぞう at 21:02Comments(4)日記

2008年11月25日

穏やかな午後

連休が終わって、子供達が学校に行ってくれると、とたんに家の中が静かになってホッとするぱをねicon
昨日、高熱を出したプチ象も今日はすっかり良くなって、相変わらずの食欲でミルク&離乳食をがっつりいただきますw

ちょっと手足が冷えるようなので、母象さんがかわいい手袋を買ってくれました。

にーたん、ねーたんが邪魔してこないので、ぷちもゆっくり眠れるぱをよw

さて、午後から庭木の剪定と片付けをしていたら、小枝の先にカマキリの卵が張り付いていました。


子供達が帰ってきたら見せてやろうと思って、開いた虫かごに入れておいたら、案の定、帰宅した子象がすぐに見つけて大騒ぎしてました。
「卵がかえったら、ちっちゃい幼虫がワサワサ出てくるんだよー」
と、話すと
「知ってるよ!icon
と、興奮した返事が返ってきますw

しかし、ここで母象さんが心配そうにひとこと。
「でも、産まれた幼虫が空気穴から抜け出して部屋中をワサワサ歩かないぱをか?ぱをか??







大丈夫ぱをよ(*´ω`*)  
タグ :カマキリ


Posted by ちちぞう at 21:51Comments(0)日記

2008年11月25日

発熱

今日は(もう昨日か)昼間と夜と、2回投稿に挑戦したのだけれど、まったく刃が立たなかったぱをね><
いい加減、やる気をそがれます・・・

昨日は知り合いの結婚披露宴でコップ酒を飲まされてダウンしてました><
とりあえずタクシーで家まで帰り着いたのは覚えているのだけれど、次に気づいたらベットの中で深夜2時。
そんな時間に目覚めてしまったら、もう眠れなくなってしまって、でもキモチ悪いので起きあがる気力もなく、ウダウダしながら2度寝してました。

今朝は子象が「芸術文化祭」なるものに出演するため母象さんとおでかけ。
父象も見に行きたかったのだけど、お客さんが来訪される予定があったので、チビ・プチと共にお留守番でした。
男の子チームでWiiなんぞしながらマッタリと過ごしていましたぱを。

ところが、朝から少しハナタレ気味だったプチ象が、急に午後から発熱icon
体温を測ってみたら39.3度も><
とりあえず脇の下に冷えピタを貼って様子見ぱを。



ばーちゃんは「病院つれてけ」とうるさいのだけれど、風邪で発熱したくらいで救急外来には行けないぱをよw
我が家の家訓は「風邪はメシ食って治せ」なのだ。  


Posted by ちちぞう at 00:28Comments(2)日記

2008年11月23日

いい夫婦の日

11月22日は「いい夫婦の日」ってことで、今夜の夕飯は黒毛和牛のステーキにワインにしようって事になったぱを。
肉を焼くだけだから、母象さんも準備の手間が少なくて済むし(一番重要なポイントでもあったのですがw)

ホットプレートで肉を焼きながら、適当に切り分けて皆で頂きます。

気がつけば、今度の元旦でまるまる結婚8年
お互い、几帳面なようでズボラな性格で、やることなすことすべていい加減(象ですから仕方がないぱをよ)なのに、よくもまぁこれまでやってこられたなぁw
まあ、いい加減だからこそ毎日楽しくやっているのかもしれませんがicon

そういえば、明日は知り合いの結婚式に夫婦で出席ぱを。





また飲んだくれるぱをか?w
  


Posted by ちちぞう at 00:25Comments(2)日記

2008年11月21日

マタギ?

昼間、子供達の長袖シャツその他を買うため、母象さんと一緒に明野アクロスへ。
ユニiconロやコiconサ等を物色して歩きました。

ついでに、セールで見かけた「モハモハ」のベストを発見、暖かそうだったので衝動買いしてしまったぱを。
PCデスクに向かうの時はどうしても寒く、これからの季節は軽くて暖かい部屋着が必要だったぱをよ。

そして今夜から早速、ジャージの上に羽織ってみました。




それを見た母象さんいわく。
「マタギみたい」

ぱをか?ぱをか?ぱをなのか?







マタギ
マタギは、東北地方・北海道で古い方法を用いて集団で狩猟を行う狩猟者集団。特に青森県と秋田県のマタギが有名である。近代的な装備の狩猟者(ハンター)とは異なることに注意する必要がある。森林の減少やカモシカの禁猟化により、本来的なマタギ猟を行う者は減少している。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  


Posted by ちちぞう at 23:49Comments(2)日記

2008年11月20日

寒い日は

寒い日は空気が澄んでいるので、大野川の土手からでも由布岳や鶴見岳がくっきり見えて綺麗です。

今日は夕焼けが綺麗だったので、携帯のカメラで撮ってみました。
でも、やっぱイマイチぱをねwスーパーファインにしとけばよかったか?

  


Posted by ちちぞう at 21:59Comments(5)日記

2008年11月19日

寒波到来><

今朝から急に寒くなったぱをね。

我が家でも、今朝から犬の散歩に行くとき用のベンチコートを出しました。
寒い朝はこれに限るぱをね(*´ω`*)

しかし、土手の上は北風がビュンビュン吹きすさんでいます。
たまらずフードをかぶったら、もはや「カオナシ」状態ぱを。




そして夜。
顔面がカラカラのガチガチになってしまいましたicon




もっと潤いを!・゜・(ノД`)・゜・。
  
タグ :寒波


Posted by ちちぞう at 22:24Comments(3)実録ぞうのおやこ

2008年11月18日

ガッツリ

プチ象が、ようやく離乳食に挑戦しはじめました。
これまで身長・体重ともにダウン児の平均より少し低めだったのですが、退院後は毎日ガッツリとミルクを飲み続け、健常児の平均と変わらないくらいにまで大きくなりましたぱをicon

我が家ではベビーサインを実践していて、ミルクの用意が出来たらグッパーiconiconをして知らせます。
プチもそれを見ると、とたんに落ち着きがなくなってきますw
なんとなくですが、本人もグッパーグッパーとやっているようにも見える・・・・親ばかぱをか?

そして、200ccのミルクをイッキ飲み、ほ乳瓶がカラになったら「もっとよこしぇ~!( ゚Д゚)」とお約束のように大泣きします。
まあ、そのまま放っておけば、10分ほどで「あれ?おなかがいっぱいかも・・・」ということに気づいておとなしくなるのですが^^;
そこで今度はミルクの後に離乳食の出番ぱを。

最初はスプーンを嫌がる子供もいるそうなのですが、うちのこの場合・・・・・・・・・・

               ガシッ!

スプーンをがっつり握りしめてジュパジュパ吸い付いています(O.O;)


ガッツリ食って、大きくなれよー。  


Posted by ちちぞう at 21:30Comments(3)日記

2008年11月17日

おやつの時間

おやつの時間、幼稚園から帰宅したチビ象が叫んだ。

「ちさとあめたべた~い!」


????????????????チサトアメ?????????????????


よくよく聞いてみたら、昨日お宮参りでもらった「千歳飴」でした。




チサトアメ、美味いか?  


Posted by ちちぞう at 21:58Comments(2)日記

2008年11月17日

妻の裏切り

七五三参りをした夜、友人や仲間が集まって某ちゃんこ屋さんで鍋パーティーをしたぱを。

自分がネットを始めてから知り合った、もう10年来の友人達なのだけど、いつの間にかみんな結婚して子持ちになっちゃったぱをねw
独身時代は、いろんなところでワイワイ遊んだものだけど、最近はもっぱら「子連れでも大丈夫な場所」が第一条件となっております^^;

さて、飲み会に出かけるとき、いつも悩むのが現場に行くまでの「足」
市の中心部まで飲みに出る場合は、いつもなら母象さんの実家に車を停めて徒歩でお店まで行き、帰りはタクシーで帰る(車は翌日回収)パターンなのだけど、今回ははじめてプチも参加するということで、店まで車で乗り付け、帰りは母象さんがノンアルコールで運転して帰るとおっしゃってくださいました。



「母象が運転するから、父象は飲んで良いわよicon




なんとまぁ出来た嫁じゃ・゜・(ノД`)・゜・。


そんなわけで、父象、今夜は飲ませていただきますicon

そして夜、某ちゃんこ屋さんにて。
「みんな揃ったところで乾杯と行きますか」




ちゅるるるるるるる
「やっぱり私も飲みたいぱを」

所詮、象は酒無しでは生きられないぱをか?ぱをか?ぱをなのか!?

(注、一部、象の妄想が混じっております)
  


Posted by ちちぞう at 14:50Comments(3)実録ぞうのおやこ

2008年11月16日

七五三ぱを...2

今日は、午後から一家で七五三のお参りに出かけたぱを。

昨夜はザンザン降りで、足下が悪いようならお着物はあきらめようかと話していたのだけれど、一夜明けてみるとまあまあ良い天気^^
母象さんも夜なべして着物の裾あげをしたかいがあったってもんぱをね(*^。^*)

じーじ・ばーば(義父・義母)&ばーちゃん(父象の母)からもそれぞれお祝いも頂きました。
お姉ちゃんに「どうする?」と聞いたら「貯金する!」
弟にも同じように聞いたら「今日使う!」
この違いは何だ><


チビ象も、この日のために母象が買ってくれた一張羅(シャツ・ネクタイ・サスペンダーまですべてまとめてジャスコで9800円)を着てゴキゲンぱを。
しかし、この日おろしたてのブーツは30秒で泥だらけになってました(;ω;)


プチ象も一張羅のイチゴルックでおめかしicon
このイチゴ服はお姉ちゃんが赤ん坊の頃に買ったものですが、なんだかんだで姉弟3人みんな着せられましたw

訪れたお宮さんは、市の中心部にある大きな所でしたが、我々が行ったときにはすでにピークを過ぎて(当たり前か、本来なら昨日がお参りの日だし)いましたが、それでも自分たちのほかに5組ほどの家族が並んで、本殿でお祓いを受けました。

申し込んだのは上の2人だけだったのですが、なぜか一緒に並んでいたプチ象も、あの白いハタキみたいなやつでワサワサと頭を撫でていただきました。


ラッキーicon

帰りがけ、お宮さんの隣にあるケーキ屋さんで、おやつを買って帰りました。

なにはともあれ、晴れて良かったicon  
タグ :七五三


Posted by ちちぞう at 22:39Comments(3)日記

2008年11月15日

七五三ぱを

世間では七五三ぱをね。
我が家は子象7歳、チビ象5歳なので、イヴェント好きな母象なんぞはノリノリで、一張羅のないチビ象のために、安物ですがスーツも買って来ていました。
しかし、今日はちと忙しかったのでどうしても家族でお出かけは断念ぱを。

明日も、午前中は子供会の廃品回収だの子象のバレエのレッスンだのがあるもんで、午後からお宮参りだけしようかと思っておりますぱを。

今日、子象の着物を母象さんが出してきました。
子供用にしては珍しく、黒地に花柄をあしらった大人っぽいお着物で、子象もお気に入りの和服ぱを。
5歳の時に買ったときはだいぶ大きめでした、かなり腰あげしていて着るたんびに少しずつ下ろすようにしています。

今日着せてみたら脛が半分くらい見えてしまって、つんつるてんになっていました。
前回着せたのは今年のひな祭りだったので、ここ8ヶ月ほどの間に10cmちかく背が伸びたことになりますicon
そういえば母象さんと並んでも、もう肩ぐらいまでの高さになっています、まだ小1なのに・・・・
中学生になる頃には、とっくに追い越しているのかもしれませんね。  
タグ :七五三着物


Posted by ちちぞう at 23:51Comments(2)日記

2008年11月14日

ケンミンSHOW!

昨夜、福岡のFBSで放送された「秘密のケンミンSHOW」で、大分が紹介されていました。
例の「県の中心で愛を叫ぶ」のコーナーですね。

大分での放送は来週木曜7時ってことかな?


要チェックぱをね!(おいらは昨夜見ちゃったけど)  


Posted by ちちぞう at 20:43Comments(2)日記

2008年11月14日

ラブリー♪



次男プチが横向きで寝るときの、おしりのラインにたまらなくモエモエな父象です。

自分はMixi内でダウン症児の親コミュに入っているのですが、そこであるお母さんがトピックをたてました。
あまり詳しいことは書けませんがicon

icon初めてのお子さん(11ヶ月)がダウン症だった。
icon赤ちゃんはパパになかなかなつかない。
iconパパは初めての子がダウン症だったのがショックで(精神的に)体調が悪くなった。
icon夫婦で話し合ったら「まだ子供を可愛いと思えない」と言われた。

等々の悩み事が切々と綴られていました。

もちろん、そんな書き込みに対して、先輩パパ・ママからはたくさんの返答が寄せられました。
心配ないよ、大丈夫だよってね。
それをひとつひとつ読んでいると、自分も元気が出てくるようでしたicon


我が子がダウン症だったと知らされたときのショックは、それは大変なものぱを。
父象も、プチがダウン症の疑いがあると言われた日は、深夜に関連サイトを見て回りながら1人PCの前で嗚咽したものです。
頭の中では、本人や姉弟たちの将来への不安や、後悔の念など、様々な葛藤が頭の中を駆け抜けて行きました。

でも、泣いたのはその日だけw
やっぱり理屈抜きで我が子は可愛いぱをよ^^

赤ん坊が小さいうちは、どうしても母親と触れあっている時間の方が長くなるだろうし、父親が仕事で出かけるのならなおさら父親の出番は少ないです、それは仕方がないこと。
ママは、お腹にいる10ヶ月の間に心の準備ができるけど、パパは産まれてからパパになる準備が始まるんですよね。
自分も初めてパパになったときは、何をどうしていいか全く分からなかったし、風呂にさえ入れてやることができませんでしたw

でも、親って子供に育てられるモノなんだなと、3人も産まれた今頃になって、やっと分かったような気がしますw  
タグ :ダウン症


Posted by ちちぞう at 20:37Comments(2)日記

2008年11月13日

あぶね-><

今日、仕事のため車で市内を移動中のことぱを。

前を走る紅葉マ-クつき○レスタ、制限速度にも達していないかと思えるようなのんびり運転で走っております。
まあ、田舎ですからwお年寄りがトロトロ走るのは別にいいんです。慣れています。

しかし、その車は赤信号の交差点にノ-ブレ-キのまま進入、横断歩道を歩いていた歩行者をあやうく轢きそうになる寸前でようやくストップしました。( ゚Д゚)ア、アセッタ
怒って睨み付ける歩行者のオジサンを尻目に、さらに車はすぅっと発進。
こちらは赤信号なので停まって見ていたら、その先にある片側通行の道路工事現場でも、なにやらトラブっていたようでした。

いくらお年寄りに優しくと言われても、あれはダメでしょう><
1トン以上もある鉄の塊を、信号の色も判断できない人間が動かしているんですよ、完全に凶器ぱをね。
こちらがどんなに気をつけていても、後ろからドカンと逝かれたら一巻の終わりですわicon

なんとかならないものぱをか・・・・



  
タグ :クルマ


Posted by ちちぞう at 16:23Comments(4)日記