2009年07月31日
子守り
8月5日は子象の誕生日。
我が家では、誕生日のプレゼントは本人に欲しい物を聞いて決めています。
だというのに、優柔不断な彼女は未だにプレゼントに何が欲しいか決められないでいました。
仕方なくたまたま今日は仕事がなかったので、欲しいモノを決めるためトイザラスへ行きました。
昼間は母象さんも仕事があるし、よりによってば-ちゃんも出かけてしまったため、子供3人を引き連れてのおでかけぱをよ(^_^;
子供達に引きずられるように店内を散々歩き回ったものの、どうも欲しい物が決まらない。
子象はおもちゃにもゲ-ムにもヌイグルミにも、イマイチ食指が動かないようで。
だらだらと時間が過ぎ、ベビ-カ-に乗せられたプチもぐずり始める
そこで
「顕微鏡はどう?」と、提案してみました。
顕微鏡と言っても理科室にあるようなものではなく
「アイクロップス」というおもちゃです。

最大200倍まで拡大し、テレビに繋いで見ることができます。
しかも7000円でおつりが来る安さ
将来は科学者になりたいと公言している子象が、これにガッチリ食いつきましたw
今年のプレゼントはこれで決まり♪
ホントは父象が興味があったおもちゃだったんですけどね-(。-_-。)
帰りがけ、パ-クプレイスに寄って、おやつに31でアイスをいただく。
今日は31日ということで、ダブルは31%オフでした(^u^)
プチもチョコアイスを分けてもらってゴキゲンぱを

お口のまわりにチョコいっぱいw
もう明日から8月かぁ・・・・・
ウカウカしてるヒマはないっす><

にほんブログ村
我が家では、誕生日のプレゼントは本人に欲しい物を聞いて決めています。
だというのに、優柔不断な彼女は未だにプレゼントに何が欲しいか決められないでいました。
仕方なくたまたま今日は仕事がなかったので、欲しいモノを決めるためトイザラスへ行きました。
昼間は母象さんも仕事があるし、よりによってば-ちゃんも出かけてしまったため、子供3人を引き連れてのおでかけぱをよ(^_^;
子供達に引きずられるように店内を散々歩き回ったものの、どうも欲しい物が決まらない。
子象はおもちゃにもゲ-ムにもヌイグルミにも、イマイチ食指が動かないようで。
だらだらと時間が過ぎ、ベビ-カ-に乗せられたプチもぐずり始める

そこで
「顕微鏡はどう?」と、提案してみました。
顕微鏡と言っても理科室にあるようなものではなく
「アイクロップス」というおもちゃです。

最大200倍まで拡大し、テレビに繋いで見ることができます。
しかも7000円でおつりが来る安さ

将来は科学者になりたいと公言している子象が、これにガッチリ食いつきましたw
今年のプレゼントはこれで決まり♪
ホントは父象が興味があったおもちゃだったんですけどね-(。-_-。)
帰りがけ、パ-クプレイスに寄って、おやつに31でアイスをいただく。
今日は31日ということで、ダブルは31%オフでした(^u^)
プチもチョコアイスを分けてもらってゴキゲンぱを


お口のまわりにチョコいっぱいw
もう明日から8月かぁ・・・・・
ウカウカしてるヒマはないっす><

にほんブログ村
2009年07月30日
鶴崎っ子ならば
鶴崎っ子ならば

必ず習うのが「鶴崎踊り」。
ぱを
うちのムスメも、今年から参加することになりました(^u^)
公民館横の公園で、毎晩遅くまで練習してます。
8月の本番に向けて各地区ではすでに練習が始まっています。
本場鶴崎踊り大会はただの盆踊りではなく、まさしく各地区の威信をかけた「大会」なのだ。
昨年、優秀賞を逃した我が地区の自治会長も、今年は燃えています。
毎晩のように踊り子達に熱い指導を行っているぱをよ。
父象は踊りには出ないけれど、お手伝いで参加ぱを。
まだ梅雨は明けてないけど、
いよいよ夏ぱをね-!( ゚Д゚) ナツ!
もうとっくに夏だっけ?

にほんブログ村

必ず習うのが「鶴崎踊り」。
ぱを
うちのムスメも、今年から参加することになりました(^u^)
公民館横の公園で、毎晩遅くまで練習してます。
8月の本番に向けて各地区ではすでに練習が始まっています。
本場鶴崎踊り大会はただの盆踊りではなく、まさしく各地区の威信をかけた「大会」なのだ。
昨年、優秀賞を逃した我が地区の自治会長も、今年は燃えています。
毎晩のように踊り子達に熱い指導を行っているぱをよ。
父象は踊りには出ないけれど、お手伝いで参加ぱを。
まだ梅雨は明けてないけど、
いよいよ夏ぱをね-!( ゚Д゚) ナツ!
もうとっくに夏だっけ?

にほんブログ村
タグ :鶴崎踊り
2009年07月29日
実物大ガンダム
テレビで「実物大ガンダム」が紹介されるたび、ガンダム世代の父象は行きたくて仕方なくて、どうしてもむずむずしてしまうぱを。
日本中にそんなオジサンは大勢いるらしく、来場者は公開から2週間ほどで100万人を越えたそうな。
写真もいいけど、動画でも
さて、そんな父象に、子象が訪ねました。
「パパはどうしてガンダムが好きなの?ガンダムのどこがいいの?」
娘よ、父にそれを言わせる気かい?
キラッ( ☆Д☆)

そして、小二女子にこんこんとガンダムのすごいところを説明する41歳のオヤジなのでした。
日本中にそんなオジサンは大勢いるらしく、来場者は公開から2週間ほどで100万人を越えたそうな。
写真もいいけど、動画でも

さて、そんな父象に、子象が訪ねました。
「パパはどうしてガンダムが好きなの?ガンダムのどこがいいの?」
娘よ、父にそれを言わせる気かい?
キラッ( ☆Д☆)

そして、小二女子にこんこんとガンダムのすごいところを説明する41歳のオヤジなのでした。

にほんブログ村
2009年07月28日
ズリズリ
これまで、ずっとゴロゴロと寝返りするだけだったプチ象が、ついにずりっと前に進みました

エサはミルクぱを。
ホレホレ、飲みたきゃここまでおいで-。

そうそう!足の指で踏ん張るのだ!
今まで足をバタバタさせるばかりで、これができなかったんだよね-。
何とか自分で会得してくれたようですf(^ー^;

そしてついに自らの手でミルクをつかみ取ったのだ-
今日は我が家のズリズリ記念日になりました(((((((´∀`)

よくがんばりました

にほんブログ村


エサはミルクぱを。
ホレホレ、飲みたきゃここまでおいで-。

そうそう!足の指で踏ん張るのだ!
今まで足をバタバタさせるばかりで、これができなかったんだよね-。
何とか自分で会得してくれたようですf(^ー^;

そしてついに自らの手でミルクをつかみ取ったのだ-

今日は我が家のズリズリ記念日になりました(((((((´∀`)

よくがんばりました


にほんブログ村
2009年07月27日
バレ-じゃないよ
バレエだよ

本番は撮影禁止だったので、裏で母象さんが撮った写真ぱを。
こんなキラキラ・ヒラヒラの衣装もよいのだけれど・・・

ネズミちゃんの衣装の方が、父象的にはモエモエ
踊りも可愛らしくて、父象あえなく萌え死に⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
しかし、母象&子象が朝8時には出かけてしまって、父象&チビ象&プチ象の「男の子チ-ム」は、午前中ヒマでヒマで仕方なかったっす><
雨も時々降ったりするので、外で遊ぶわけにも行かず
とりあえず26時間テレビを見ながら時間を潰し、子供達に飯を食わせて午後から芸術会館へ。
30分以上はじっと席に座っていられないチビ象と、眠くてぐずるプチ象を抱え、とりあえず娘の出番だけ見て、あとはロビ-で過ごしていましたf(^ー^;
疲れた。
スゲ-疲れた・・・・ぱを。

にほんブログ村


本番は撮影禁止だったので、裏で母象さんが撮った写真ぱを。
こんなキラキラ・ヒラヒラの衣装もよいのだけれど・・・

ネズミちゃんの衣装の方が、父象的にはモエモエ

踊りも可愛らしくて、父象あえなく萌え死に⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
しかし、母象&子象が朝8時には出かけてしまって、父象&チビ象&プチ象の「男の子チ-ム」は、午前中ヒマでヒマで仕方なかったっす><
雨も時々降ったりするので、外で遊ぶわけにも行かず

とりあえず26時間テレビを見ながら時間を潰し、子供達に飯を食わせて午後から芸術会館へ。
30分以上はじっと席に座っていられないチビ象と、眠くてぐずるプチ象を抱え、とりあえず娘の出番だけ見て、あとはロビ-で過ごしていましたf(^ー^;
疲れた。
スゲ-疲れた・・・・ぱを。

にほんブログ村
2009年07月25日
ファミリーサポートセンター
今度の日曜日は子象が通っているバレエ教室の発表会ぱを。
しかし、本番3日前からリハがあって、小さい組の子象も、金・土と2日間も芸術会館にカンズメ状態。
もちろん、母象さんもついて行かなければならないし、裏方さんとしてお手伝いもしなければならないので、ふたりともカンズメ状態が本番も含めて3日間続くのだ。
そこで問題になるのがプチ象。

おいらでちゅか?
当然、父象も仕事があるし、チビ象の面倒もみないといけないし。
そんなときはたいがい母屋のばーちゃんにお願いしていて、いよいよ子守りが居ないときは母象実家のじーじ・ばーばにお願いして、これまでなんとかしのいできました。
ところが今回は、ばーちゃんが京都へ行ってしまい、じーじ・ばーばにも頼めない状況になってしまったぱを。
そこで、初めて申し込んだのが、大分市のファミリーサポートセンター
市の仲介で子育ての援助をお願いするサービスです。
ダメ元で申し込んでみたら、幸運にも同じ町内で援助してくださる方が見つかりました。
聞くと幼稚園教諭の免許等もお持ちのようで申し分ない感じ
さっそく面接&金曜日の午後から半日ほど預かっていただくことに。
名字を聞いてもしやと思ってたら、知り合いの娘さんでしたw
先日はチビ象の初外泊だったのだけど、今度はプチ象の「初預かり」ぱをね。
身内以外の方に預けるのは初めてだったので、どうなることかと思っていたら・・・・
帰ってきてからの報告書には・・・
「初めての場所に目をきょろきょろさせ、ごきげん良く絵本を見たり、おもちゃで遊ぶ。たくさん抱っこの要求をする。音楽に合わせて笑顔になる。おやつを食べ、ミルクを飲むと眠くなり、しばらく泣いて寝付く」
って・・・
家でのプチ象そのまんまやな(人´∀`).☆.。
どんな環境でもまったく動じず、愛想を振りまくプチ象に助けられてます

ふう、あちゅいあちゅい

にほんブログ村
しかし、本番3日前からリハがあって、小さい組の子象も、金・土と2日間も芸術会館にカンズメ状態。
もちろん、母象さんもついて行かなければならないし、裏方さんとしてお手伝いもしなければならないので、ふたりともカンズメ状態が本番も含めて3日間続くのだ。
そこで問題になるのがプチ象。
おいらでちゅか?
当然、父象も仕事があるし、チビ象の面倒もみないといけないし。
そんなときはたいがい母屋のばーちゃんにお願いしていて、いよいよ子守りが居ないときは母象実家のじーじ・ばーばにお願いして、これまでなんとかしのいできました。
ところが今回は、ばーちゃんが京都へ行ってしまい、じーじ・ばーばにも頼めない状況になってしまったぱを。
そこで、初めて申し込んだのが、大分市のファミリーサポートセンター
市の仲介で子育ての援助をお願いするサービスです。
ダメ元で申し込んでみたら、幸運にも同じ町内で援助してくださる方が見つかりました。
聞くと幼稚園教諭の免許等もお持ちのようで申し分ない感じ

さっそく面接&金曜日の午後から半日ほど預かっていただくことに。
名字を聞いてもしやと思ってたら、知り合いの娘さんでしたw
先日はチビ象の初外泊だったのだけど、今度はプチ象の「初預かり」ぱをね。
身内以外の方に預けるのは初めてだったので、どうなることかと思っていたら・・・・
帰ってきてからの報告書には・・・
「初めての場所に目をきょろきょろさせ、ごきげん良く絵本を見たり、おもちゃで遊ぶ。たくさん抱っこの要求をする。音楽に合わせて笑顔になる。おやつを食べ、ミルクを飲むと眠くなり、しばらく泣いて寝付く」
って・・・
家でのプチ象そのまんまやな(人´∀`).☆.。
どんな環境でもまったく動じず、愛想を振りまくプチ象に助けられてます


ふう、あちゅいあちゅい

にほんブログ村
2009年07月25日
エアコン
我が家では1年半ほど前、子供部屋を増築しました。
もともと、自分達が住んでいた家は離れでリビングと寝室しかなく、家族4人が同じ部屋で寝ていたのだけれど、プチが産まれ、しかも子象が小学校に入ることもあってさすがに手狭になり、玄関横の壁をぶち破って子供部屋を増築したのでした。

壁をぶち破った瞬間w
子供部屋に二段ベッドという、いわゆる子供の夢が叶って、当然ながら子象・チビ象の2人は大喜び。
どちらが上の段に寝るかという争いはあったものの、これまでは上手くやっておりました。
ところが今年の夏は、それだけでは満足行かないようで
「部屋にエアコンを付けて!」という要望が上がるようになりました。
季節が夏に近づき、気温が上がってくるほどに彼等の突き上げも厳しくなります。
連日のように陳情に訪れるコドモ圧力団体に対し、父象総理&母象財務省(逆という説もありますが)も「善処します」と応えるしかない状況。
しかし「昨年の夏は何もナシで乗り切ったんだから大丈夫」
とタカをくくる母象官僚サイドよりも、幾分人気取りがしたい政治屋父象。
夏休みに入ったら、
「よし!エアコン買いに行くぱをよ!」と、子供達を連れて電器屋さんへ行きました。
そして買って帰ったのがこれ。







冷風扇みたいぱをか?
いや
誰が何と言おうとエアコンぱを!
子供達も
「わ-い!これで涼しくなる~
」と喜んでおります。
これでいいのだ。

にほんブログ村
もともと、自分達が住んでいた家は離れでリビングと寝室しかなく、家族4人が同じ部屋で寝ていたのだけれど、プチが産まれ、しかも子象が小学校に入ることもあってさすがに手狭になり、玄関横の壁をぶち破って子供部屋を増築したのでした。

壁をぶち破った瞬間w
子供部屋に二段ベッドという、いわゆる子供の夢が叶って、当然ながら子象・チビ象の2人は大喜び。
どちらが上の段に寝るかという争いはあったものの、これまでは上手くやっておりました。
ところが今年の夏は、それだけでは満足行かないようで
「部屋にエアコンを付けて!」という要望が上がるようになりました。
季節が夏に近づき、気温が上がってくるほどに彼等の突き上げも厳しくなります。
連日のように陳情に訪れるコドモ圧力団体に対し、父象総理&母象財務省(逆という説もありますが)も「善処します」と応えるしかない状況。
しかし「昨年の夏は何もナシで乗り切ったんだから大丈夫」
とタカをくくる母象官僚サイドよりも、幾分人気取りがしたい政治屋父象。
夏休みに入ったら、
「よし!エアコン買いに行くぱをよ!」と、子供達を連れて電器屋さんへ行きました。
そして買って帰ったのがこれ。







冷風扇みたいぱをか?
いや
誰が何と言おうとエアコンぱを!
子供達も
「わ-い!これで涼しくなる~

これでいいのだ。

にほんブログ村
2009年07月24日
二十三夜祭
今年の二十三夜祭はどうなることかと思ったら、お天気にも恵まれて、しかも適度な涼しさで、絶好のお祭り日和でした

ホコテンを歩く前に、まずは法心寺にお参り。
そもそも、二十三夜祭は加藤清正公の祥月命日のお祭りぱを。
お寺さんなので、神社のようにガラガラ鳴らすモノはありません。
その代わりにお経が流れていますが
文理大の学生さんが作ったゆるキャラ。

その名も「キヨっち」
いいのか?清正公は殿様ぱをよ、賤ヶ岳七本槍ぱをよσ(^◇^;)
この日だけは、197号線の鶴崎商店街がホコテンになります。
いわゆるテキ屋さんは少なく、ほとんどが地元商店街の人による出店です。
だから、普通のお祭りよりもリ-ズナブルに楽しめます^^
今年は文理大も大挙して参加、留学生によるタコス・チヂミ・水ギョ-ザなども美味かったぱを(^u^)
特に美味かったのは「ムサシヤ」のかき氷。

地元商店街のケ-キ屋さんですが、専用カンナを使って氷を削ります。
きめ細かい独特の触感、しかもシロップはシェフの手作り
カップは小さめですが、ミルク付きで350円は安い!

「ね-たん!おいらにもちょうだい!!」
チビ象がいない分、いくらかゆっくり歩けて楽でしたw

にほんブログ村


ホコテンを歩く前に、まずは法心寺にお参り。
そもそも、二十三夜祭は加藤清正公の祥月命日のお祭りぱを。
お寺さんなので、神社のようにガラガラ鳴らすモノはありません。
その代わりにお経が流れていますが

文理大の学生さんが作ったゆるキャラ。

その名も「キヨっち」
いいのか?清正公は殿様ぱをよ、賤ヶ岳七本槍ぱをよσ(^◇^;)
この日だけは、197号線の鶴崎商店街がホコテンになります。
いわゆるテキ屋さんは少なく、ほとんどが地元商店街の人による出店です。
だから、普通のお祭りよりもリ-ズナブルに楽しめます^^
今年は文理大も大挙して参加、留学生によるタコス・チヂミ・水ギョ-ザなども美味かったぱを(^u^)
特に美味かったのは「ムサシヤ」のかき氷。

地元商店街のケ-キ屋さんですが、専用カンナを使って氷を削ります。
きめ細かい独特の触感、しかもシロップはシェフの手作り

カップは小さめですが、ミルク付きで350円は安い!

「ね-たん!おいらにもちょうだい!!」

チビ象がいない分、いくらかゆっくり歩けて楽でしたw

にほんブログ村
2009年07月23日
キャンプだホイ
キャンプだホイ
キャンプだホイ
キャンプだホイホイホイ
今日はチビ象の幼稚園でキャンプだホイ
年長さんが山荘に1泊2日のお泊まり旅行なのだ。

でっかいリュックを背負って、いざ出発
でも、11時半に幼稚園まで送らなければならなかったのに、父象も母象も仕事が忙しくて大朝からバタバタ><
なんとか父象が仕事を中断して帰宅し、あわてて幼稚園まで送り届けたのだけれど、時間を間違えて集合時間の50分前に行っちゃいました。
行ったら、まだ全然静かだったぱをね(^^ゞ
しかも送り届けた後で、お昼ご飯を食べさせていなかった事に気づく
すまん、チビ象よ!
なんとかもちこたえてくれ・゚・(ノД`)・゚・。
もちろん、チビ象は生まれて初めて親と離れてのお泊まり(^^ゞ
おととし、お姉ちゃんが行ったときはもっと泣くかと思ったら、
意外とあっさり行っちゃって、たっぷり楽しんで帰ってきてたなぁ
(人´∀`)チョットサミシカッタリスル・・・
しかし、ヘタレなチビ象はちょっと心細いようなしぐさが見え隠れします。
口では
「ぜんぜん寂しくないよー」
と言いながら、その日の晩に「二十三夜祭」に行くと言うと
「いいなぁ、僕も行きたかったなぁ」
とか
「雨が降ればいいのに」
などと、ヘタレ発言を連発しながらメソメソし始める始末
そんなチビ象に子象が
「本当に大丈夫なのぉ?山小屋に泊まるんだよー」と言うと
チビ象は「えっ!?」
と、少し驚いたような顔。
どうも「山小屋」という言葉にちょっとびびったらしいw
チビ象曰く。

「山小屋って・・・夜のイメージがする・・・」
どんなイメ-ジやねんσ(^◇^;)
まあ、天気も回復しそうだし、しっかり楽しんでおいでー(^_^)ノ

キャンプだホイ

キャンプだホイホイホイ

今日はチビ象の幼稚園でキャンプだホイ

年長さんが山荘に1泊2日のお泊まり旅行なのだ。

でっかいリュックを背負って、いざ出発

でも、11時半に幼稚園まで送らなければならなかったのに、父象も母象も仕事が忙しくて大朝からバタバタ><
なんとか父象が仕事を中断して帰宅し、あわてて幼稚園まで送り届けたのだけれど、時間を間違えて集合時間の50分前に行っちゃいました。
行ったら、まだ全然静かだったぱをね(^^ゞ
しかも送り届けた後で、お昼ご飯を食べさせていなかった事に気づく

すまん、チビ象よ!
なんとかもちこたえてくれ・゚・(ノД`)・゚・。
もちろん、チビ象は生まれて初めて親と離れてのお泊まり(^^ゞ
おととし、お姉ちゃんが行ったときはもっと泣くかと思ったら、
意外とあっさり行っちゃって、たっぷり楽しんで帰ってきてたなぁ
(人´∀`)チョットサミシカッタリスル・・・
しかし、ヘタレなチビ象はちょっと心細いようなしぐさが見え隠れします。
口では
「ぜんぜん寂しくないよー」
と言いながら、その日の晩に「二十三夜祭」に行くと言うと
「いいなぁ、僕も行きたかったなぁ」
とか
「雨が降ればいいのに」
などと、ヘタレ発言を連発しながらメソメソし始める始末

そんなチビ象に子象が
「本当に大丈夫なのぉ?山小屋に泊まるんだよー」と言うと
チビ象は「えっ!?」
と、少し驚いたような顔。
どうも「山小屋」という言葉にちょっとびびったらしいw
チビ象曰く。

「山小屋って・・・夜のイメージがする・・・」
どんなイメ-ジやねんσ(^◇^;)
まあ、天気も回復しそうだし、しっかり楽しんでおいでー(^_^)ノ

にほんブログ村
2009年07月22日
日食!
さて、今日は待ちに待った部分日食の日ぱをね。
幸いにも、10時過ぎた頃から大分市内は雲が切れ始めました。
父象も仕事の合間を縫って、自宅で子供達と一緒に世紀の天体ショーを観察しちゃうぱをよ

昨夜、夜なべして作成したピンホール式観察マシン
「みえるくん零号機」
が、満を持して稼働を始めました
10分ほどで作った箱ですが、ちゃんと観察できるぱをよ。

10時20分頃
左上からだんだん欠けてきました。

10時40分くらい
もう半分以上欠けています。

10時50分過ぎ
すっかり細くなりました。
この頃になると周囲もうっすら暗くなっています。

こたろーも微妙に落ち着かない?w

10時58分
これが最大か?
うっすら雲がかかっていたのが、かえってフィルターの役目をして、ちらっとなら肉眼でも見ることが出来ました。
いやー、楽しかったぱを(*^_^*)
じゃ、再び仕事にいってきまーす

にほんブログ村
幸いにも、10時過ぎた頃から大分市内は雲が切れ始めました。
父象も仕事の合間を縫って、自宅で子供達と一緒に世紀の天体ショーを観察しちゃうぱをよ


昨夜、夜なべして作成したピンホール式観察マシン
「みえるくん零号機」
が、満を持して稼働を始めました

10分ほどで作った箱ですが、ちゃんと観察できるぱをよ。

10時20分頃
左上からだんだん欠けてきました。

10時40分くらい
もう半分以上欠けています。

10時50分過ぎ
すっかり細くなりました。
この頃になると周囲もうっすら暗くなっています。

こたろーも微妙に落ち着かない?w

10時58分
これが最大か?
うっすら雲がかかっていたのが、かえってフィルターの役目をして、ちらっとなら肉眼でも見ることが出来ました。

いやー、楽しかったぱを(*^_^*)
じゃ、再び仕事にいってきまーす


にほんブログ村
タグ :部分日食
2009年07月21日
今日も親子で・・・
今日は子象の小学校で「夏休み子供教室」がありました。
カルチャ-教室のように色々な教室が開講し、子供達は普段の授業とはひと味違うお勉強を経験します。
ちなみに母象さんも「化学実験教室」の先生ぱをよ。
それぞれの教室には定員があるので、前もって子供達に希望を第三希望まで聞いて調整します。
しかし、終業式の日に、子象にどの教室に決まったか聞いたのだけど
「どこにも決まってないの」
という返事でした。
何ぱをか?全部定員オ-バ-だからはじかれたぱをか?
それはやっちゃいかんでしょう?

怒り狂った父象が抗議をしようとしたら、先生から電話がかかってきて
「1枚、名前も学年も書いていない紙があるんですけど、おたくじゃないですか?」
あう><
押しかけなくてよかったぱをorz
結局、子象は第一希望の「リサイクル楽器を作ろう!」を受けました。
上履き忘れちゃったんですけどねw
そんな子供教室も午前中で終了したものの、お昼ご飯を作るヒマがなかったので、皆でYADOKARIさんへランチをしに出かけました。
母象さんは初めて。
子供達も「YADOKARI」になってからは初めてぱをね。

皆でカレ-とハンバ-ガ-をいただき、デザ-トのカボチャプリンも美味しくいただきました(^u^)
ここなら少々子供達が騒いでも大丈夫だろうと思って行ったのだけれど、先客のお子ちゃま達が元気に遊び回っていて(雨が降っていたので外で遊べなかったのだ)、逆にうちの子達はおとなしくなっていました
ランチの後は、父象とプチ象のふたりだけで病院へ。
今日は心臓のエコ-検査の日でした。
プチには心房中核欠損症といって、心臓に小さな穴が空いています。
これは胎児には皆あるものなんですが、普通の子は生後2~3日で自然にふさがってしまうものなのに、ダウン症の子はなかなか塞がらない事が多く、場合によっては手術をすることもあるのです。
さて、エコ-室に入ったプチ君。
担当医の先生(通称ネガ)と、エコ-担当の先生、数名のナ-スに囲まれてウヒウヒと愛想を振りまいていたのですが、エコ-の機械を当てらてたとたんにギャン泣き(ノД`)
なかなか調べさせてくれません。
しかし、これは予想された事態だったので慌てません(。-_-。)
ここに来るまでの間、車内でウトウトするプチに必死に声をかけ、おだててすかして笑わせて、なんとかここまでもってきたぱをよ。
エコ-室で泣いたのも、おそらくは眠くなったから。
上半身ハダカのままいったん廊下に出て、眠くなるお薬を飲ませることになりました。
針のない注射器に入ったシロップを一気にジュパジュパ飲み干すと、ソッコ-でこてっと眠ってしまったプチ。
扱いやすいやつだw
そんなこんなでエコ-検査は終了。
まだ穴はふさがっていないものの、ごく小さなもので特に問題はないようなので、これからは年一度の検査で様子見ということになりました。
もっと大きくなったらカテ-テルで塞ぐという選択肢もあるようです。
前回の血液検査の結果も、甲状腺の数値は正常値ということで一安心(・-・)
さて、帰宅したプチは早速お風呂へ。
風呂上がりにミルクを飲んでたら、途中でグ-グ-眠ってしまいました。

疲れたのか?
それともまだ薬が残っていたのか?w
なにはともあれお疲れ様でした。

にほんブログ村
カルチャ-教室のように色々な教室が開講し、子供達は普段の授業とはひと味違うお勉強を経験します。
ちなみに母象さんも「化学実験教室」の先生ぱをよ。
それぞれの教室には定員があるので、前もって子供達に希望を第三希望まで聞いて調整します。
しかし、終業式の日に、子象にどの教室に決まったか聞いたのだけど
「どこにも決まってないの」
という返事でした。
何ぱをか?全部定員オ-バ-だからはじかれたぱをか?
それはやっちゃいかんでしょう?

怒り狂った父象が抗議をしようとしたら、先生から電話がかかってきて
「1枚、名前も学年も書いていない紙があるんですけど、おたくじゃないですか?」
あう><
押しかけなくてよかったぱをorz
結局、子象は第一希望の「リサイクル楽器を作ろう!」を受けました。
上履き忘れちゃったんですけどねw
そんな子供教室も午前中で終了したものの、お昼ご飯を作るヒマがなかったので、皆でYADOKARIさんへランチをしに出かけました。
母象さんは初めて。
子供達も「YADOKARI」になってからは初めてぱをね。
皆でカレ-とハンバ-ガ-をいただき、デザ-トのカボチャプリンも美味しくいただきました(^u^)
ここなら少々子供達が騒いでも大丈夫だろうと思って行ったのだけれど、先客のお子ちゃま達が元気に遊び回っていて(雨が降っていたので外で遊べなかったのだ)、逆にうちの子達はおとなしくなっていました

ランチの後は、父象とプチ象のふたりだけで病院へ。
今日は心臓のエコ-検査の日でした。
プチには心房中核欠損症といって、心臓に小さな穴が空いています。
これは胎児には皆あるものなんですが、普通の子は生後2~3日で自然にふさがってしまうものなのに、ダウン症の子はなかなか塞がらない事が多く、場合によっては手術をすることもあるのです。
さて、エコ-室に入ったプチ君。
担当医の先生(通称ネガ)と、エコ-担当の先生、数名のナ-スに囲まれてウヒウヒと愛想を振りまいていたのですが、エコ-の機械を当てらてたとたんにギャン泣き(ノД`)
なかなか調べさせてくれません。
しかし、これは予想された事態だったので慌てません(。-_-。)
ここに来るまでの間、車内でウトウトするプチに必死に声をかけ、おだててすかして笑わせて、なんとかここまでもってきたぱをよ。
エコ-室で泣いたのも、おそらくは眠くなったから。
上半身ハダカのままいったん廊下に出て、眠くなるお薬を飲ませることになりました。
針のない注射器に入ったシロップを一気にジュパジュパ飲み干すと、ソッコ-でこてっと眠ってしまったプチ。
扱いやすいやつだw
そんなこんなでエコ-検査は終了。
まだ穴はふさがっていないものの、ごく小さなもので特に問題はないようなので、これからは年一度の検査で様子見ということになりました。
もっと大きくなったらカテ-テルで塞ぐという選択肢もあるようです。
前回の血液検査の結果も、甲状腺の数値は正常値ということで一安心(・-・)
さて、帰宅したプチは早速お風呂へ。
風呂上がりにミルクを飲んでたら、途中でグ-グ-眠ってしまいました。

疲れたのか?
それともまだ薬が残っていたのか?w
なにはともあれお疲れ様でした。

にほんブログ村
2009年07月20日
HV車が静かすぎてアブナイ件
HV(ハイブリッド)車が静かなのはいいんだけど、今度は逆に静かすぎて、後ろから来た場合に気づくのが遅れがちになるという弊害が出始めているらしい。
特に目の不自由な人は耳で判断するだけによけい危ないと、関連団体から訴えもあったようで。
やはりダミ-サウンド(疑似エンジン音・勝手に命名しました)を出せるようにした方がいいかもね。
先日の「とくダネ」でも冗談交じりに言っていたけど、着メロみたいに好きな音をDLできるようになったら面白いのに。
音だけフェラ-リ、音だけポルシェみたいな
低燃費車なんだけど音だけ昔のアメ車とか
父象はスバリストなので、やはりBOXERエンジンのドロドロ音かな
車なのに音だけハ-レ-とか。
鉄ちゃんには蒸気機関車なんてのもアリかな
でも、究極はこれかもしれない。

ダミ-サウンド「大名行列」
道行く人がひれ伏すこと間違いなし。

にほんブログ村
特に目の不自由な人は耳で判断するだけによけい危ないと、関連団体から訴えもあったようで。
やはりダミ-サウンド(疑似エンジン音・勝手に命名しました)を出せるようにした方がいいかもね。
先日の「とくダネ」でも冗談交じりに言っていたけど、着メロみたいに好きな音をDLできるようになったら面白いのに。
音だけフェラ-リ、音だけポルシェみたいな

低燃費車なんだけど音だけ昔のアメ車とか

父象はスバリストなので、やはりBOXERエンジンのドロドロ音かな

車なのに音だけハ-レ-とか。
鉄ちゃんには蒸気機関車なんてのもアリかな

でも、究極はこれかもしれない。

ダミ-サウンド「大名行列」
道行く人がひれ伏すこと間違いなし。

にほんブログ村
タグ :ハイブリッド車
2009年07月19日
いそがすぃ土曜日
昨日は幼稚園で「夕涼み会」が開かれました。
園庭には子供達の親による手作りの屋台が並び、中央の櫓を囲んで子供達が盆踊りを踊る楽しい会ぱを。

しかし、大がかりなだけに準備が大変
昼間は母象さんがカレ-の材料を下ごしらえするために幼稚園へ。
夕方からは父象が売り子としてお手伝いです。
普通は夫婦どちらかが手伝えばいいんだけれど、今年はお父さんの手伝いが少ないらしく、夫婦揃ってのお手伝いとなりました。
まあ、今年が最後だし、父親会の会長を固辞しちゃった引け目もあるしねぇw
しかし、今年は「潮太鼓」の皆さんによる演奏があって、子供達は大変喜んでおりました。
和太鼓のリズムって、自然にアドレナリンが上昇して身体が動き出すようで、ノリノリで踊る子供達の姿を見ている方が楽しかったですw
しかも、年長さんによる「府内パッチン」の踊りも生演奏でやっていただいて、見ている方も大満足でした

にほんブログ村
園庭には子供達の親による手作りの屋台が並び、中央の櫓を囲んで子供達が盆踊りを踊る楽しい会ぱを。

しかし、大がかりなだけに準備が大変

昼間は母象さんがカレ-の材料を下ごしらえするために幼稚園へ。
夕方からは父象が売り子としてお手伝いです。
普通は夫婦どちらかが手伝えばいいんだけれど、今年はお父さんの手伝いが少ないらしく、夫婦揃ってのお手伝いとなりました。
まあ、今年が最後だし、父親会の会長を固辞しちゃった引け目もあるしねぇw
しかし、今年は「潮太鼓」の皆さんによる演奏があって、子供達は大変喜んでおりました。
和太鼓のリズムって、自然にアドレナリンが上昇して身体が動き出すようで、ノリノリで踊る子供達の姿を見ている方が楽しかったですw
しかも、年長さんによる「府内パッチン」の踊りも生演奏でやっていただいて、見ている方も大満足でした


にほんブログ村
タグ :府内パッチン
2009年07月19日
ありがとうシャムスカ
昨夜は久々の勝利で、多くのトリサポが男泣きしたようで。
父象は幼稚園の行事があったために観戦できなかったのですが、母象さんの大学時代の友人夫婦(夫婦で熱烈レッズサポ)が大分に来ており、試合終了後はド-ムまで迎えに行って、そのまま都町で飲み会とあいなったぱを。
あ、出かけたのは母象さんだけで、父象と子供達は家でおとなしく寝ました
土曜日ということもあって都町はにぎやかだったそうで。
赤いシャツ着た人たちも楽しんでくださったのでしょうか・・・勝利の乾杯ができなくて残念だったぱをね。ケケケ(ё_ё)
ちなみに友人夫婦は、「仲間だと思われたくない」という母象さんに気をつかって着替えたそうです^^
久々に会ったこともあって、3人は2時近くまで飲んでました・・・・・不良主婦め。
その夫婦がおみやげ?でくれたのが「エル ゴラッソ」というサッカ-新聞。
トップがシャムスカ特集でした。
彼が日本を去ることを残念に思っているのは、大分の人だけでは無いということがよく分かって、また涙がこぼれそうになりました
また、表紙のイラストがいいんだ^^

選手達がみんなソックリで、しかもカワイイ
どうでもいいけど・・・・・・

この10番は・・・・・

にほんブログ村
父象は幼稚園の行事があったために観戦できなかったのですが、母象さんの大学時代の友人夫婦(夫婦で熱烈レッズサポ)が大分に来ており、試合終了後はド-ムまで迎えに行って、そのまま都町で飲み会とあいなったぱを。
あ、出かけたのは母象さんだけで、父象と子供達は家でおとなしく寝ました

土曜日ということもあって都町はにぎやかだったそうで。
赤いシャツ着た人たちも楽しんでくださったのでしょうか・・・勝利の乾杯ができなくて残念だったぱをね。ケケケ(ё_ё)
ちなみに友人夫婦は、「仲間だと思われたくない」という母象さんに気をつかって着替えたそうです^^
久々に会ったこともあって、3人は2時近くまで飲んでました・・・・・不良主婦め。
その夫婦がおみやげ?でくれたのが「エル ゴラッソ」というサッカ-新聞。
トップがシャムスカ特集でした。
彼が日本を去ることを残念に思っているのは、大分の人だけでは無いということがよく分かって、また涙がこぼれそうになりました

また、表紙のイラストがいいんだ^^

選手達がみんなソックリで、しかもカワイイ

どうでもいいけど・・・・・・

この10番は・・・・・

にほんブログ村
2009年07月18日
夏休み初日
いよいよ(とうとう)夏休みが始まったぱを。

もちろん、1日の始まりはラジオ体操から><
さて、子象もまだまだ小学二年生で遊びたい盛り、弟がじゃれついてきたりすることもあって、なかなか宿題が手に着きません。
親としては午前中に済ませて欲しいと思うものの、どこ吹く風で朝からゴロゴロ(__;)
もちろん「宿題ヤレ!ヤレ!」とガミガミ言いたくもないし。
そこで、まずは1日の行動予定表を作らせることに。
自分で時間割を作らせたら効果的だと、NHK教育の子育て番組で言うちょりました

幸い、宿題の計画表は先生が作ってくださっていました。
これを1日1行ずつこなしていけば、1ヶ月ほどで完了ぱを。
もちろん、これとは別に「なつのとも」や「絵日記」「読書感想文」もあります。
2年生でこの量は結構大変でないかい?
そうこうしてたら、庭で遊んでいたチビ象が飛び込んできました。

ヘビがいたよ!ヘビだよ!
しかし、「え-?トカゲの見間違いじゃないぱをか?」と誰も信じません。
父象も10年以上この家に住んでいるけれど、ヘビなんて見たことございませんぱを。
どれどれと母象さんが玄関先へ見に行ったら。
「いたいた!ホントにヘビがいたぱをよ!」
と、大騒ぎ。
どうやら本当に50cmくらいの黒いヘビがいたそうですが、残念ながら父象は見ることができませんでした。
そしてその後、チビ象が書いた「行動予定表」には

歯磨きの後に
「ヘビを見る」
が追加されました。

もちろん、1日の始まりはラジオ体操から><
さて、子象もまだまだ小学二年生で遊びたい盛り、弟がじゃれついてきたりすることもあって、なかなか宿題が手に着きません。
親としては午前中に済ませて欲しいと思うものの、どこ吹く風で朝からゴロゴロ(__;)
もちろん「宿題ヤレ!ヤレ!」とガミガミ言いたくもないし。
そこで、まずは1日の行動予定表を作らせることに。
自分で時間割を作らせたら効果的だと、NHK教育の子育て番組で言うちょりました


幸い、宿題の計画表は先生が作ってくださっていました。
これを1日1行ずつこなしていけば、1ヶ月ほどで完了ぱを。
もちろん、これとは別に「なつのとも」や「絵日記」「読書感想文」もあります。
2年生でこの量は結構大変でないかい?
そうこうしてたら、庭で遊んでいたチビ象が飛び込んできました。

ヘビがいたよ!ヘビだよ!
しかし、「え-?トカゲの見間違いじゃないぱをか?」と誰も信じません。
父象も10年以上この家に住んでいるけれど、ヘビなんて見たことございませんぱを。
どれどれと母象さんが玄関先へ見に行ったら。
「いたいた!ホントにヘビがいたぱをよ!」
と、大騒ぎ。
どうやら本当に50cmくらいの黒いヘビがいたそうですが、残念ながら父象は見ることができませんでした。
そしてその後、チビ象が書いた「行動予定表」には

歯磨きの後に
「ヘビを見る」
が追加されました。

にほんブログ村
タグ :あ-夏休み