2009年11月14日

夫婦デ-ト

今夜は何ヶ月かぶりに夫婦デ-トicon

美味しい料理と美味しいお酒を楽しみました(^u^)

夫婦デ-ト
カワハギの薄造り
関サバ刺し(大将からのサ-ビス)
白子ポン酢
オバイケ酢みそ
焼き牡蠣
松茸土瓶蒸し

などなど・・・・



飲みながら、母象さんとの話題はもっぱら子供達の近況。



最近、上の2人もプチがダウン症だと認識し始めたようです。
近所のお友達の弟や妹が、プチと同じくらいの年頃なのに普通に歩いて、片言でおしゃべりなんかも始めているのに、プチは未だにズリバイが精一杯、言葉も「マンマ」くらいしか言えません(それでもダウン症児としてはすごいことなのですが)

家にはダウン症に関する本が並んでいるし、

気がつかない方がおかしいわなw

何日か前、母象さんは子供達からプチ象の事について聞かれ、ダウン症なんだよと伝えたそうです。

自分も先日、チビ象から「プチはダウン症なの?」と質問されました。
普通に「そ-だよ-」
とだけ答えましたが。





彼等にも、この先なにがしかの負担がかかるやもしれません。
目に見えないプレッシャ-や、気遣いを強いることになるかもしれません。

でも、それはそれ、甘んじて飲み込んでもらうよりほかにありませんわな。

申し訳なく思うこともありますが。

家族ですから。

頑張るしかないわな。


本当は2次会にも行きたかったのだけどw
託児所(じ-じ・ば-ば)からTELがあって、プチが泣いているということであえなく断念icon
代行を頼んで帰りました。




ごちそうさまでした(>人<)





にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


タグ :ダウン症

同じカテゴリー(日記)の記事画像
里親さん募集ちう
なぜか映画情報
海に向かって
被災者追悼イベント
気仙沼にて
義援托鉢のおしらせ
同じカテゴリー(日記)の記事
 里親さん募集ちう (2012-06-11 21:32)
 なぜか映画情報 (2011-05-27 21:25)
 海に向かって (2011-05-15 22:50)
 被災者追悼イベント (2011-05-12 17:01)
 気仙沼にて (2011-05-03 17:47)
 義援托鉢のおしらせ (2011-04-12 23:18)

Posted by ちちぞう at 22:18│Comments(5)日記
この記事へのコメント
友だちの弟がダウン症でした。
家に遊びにいった時には弟とも一緒に遊んでました。
それは特別な事ではなく当たり前の事でした。
なぜなら彼が友だちの家族だったから。
特別な事でなく当たり前の事として、まず家族が受け入れる・・。
それが何を意味するのか、どういうことなのか・・・。
ワタクシは当事者ではないので心中計りかねますが
とても重要で、且つ絶対に必要な事なんじゃないかと
あれから20年近く過ぎ自分も子どもを持った今、ものすごく思います。
Posted by とき at 2009年11月15日 00:55
友達(三男)のお兄さん(次男)がダウン症でした。
小学校低学年の頃は一緒に遊んだりしてました。
スポーツをするようになり、中学まではお兄さんの存在を覚えていましたが、高校は一緒でしたがお兄さんの事までは気が廻らず・・・
お兄さんは成人を迎える事無くお亡くなりになったとか・・・
その隣に住んでいた同級生も中学の時にガンが見つかって入院、高校は皆と別の私学へ、やはり成人を迎える事無く他界
その頃から「人の死」ってことをいろいろ考えさせられたっけ。
そしたらじーちゃんも召されちゃったんだけど・・

天寿は順番だけど、たまに番狂わせが・・・
Posted by ペーター at 2009年11月15日 02:03
ちちぞうさんご夫婦が
時々持たれる
“夫婦デート”
という時間はとても大切ですよね
(*^‐^*)


話すことは
子どもたちのことばかり…

なんだけど

日常とは違った空間で
2人で過ごすって必要だな~って思います。

そんな時間を作る
ちちぞうさん☆

ステキです!!
Posted by か~こ at 2009年11月15日 09:39
ちちぞうさん
おつかれっす(^^)v
きょうだいは いいよーっ!
ながくなるんで(笑)
つづきは親児会のブログで・・・<(_ _)>
                  chichi
Posted by さくら親児会 at 2009年11月16日 08:31
ときさん>
子供って、仲良くなれれば意外と障害とか関係ないみたいです^^
かえって大人の方が気を回しすぎてしまっているのかも。
他のパパ・ママさんのお話を聞いていると、ダウンと言うだけで私立の保育園は門前払いなんだそうです。(公立は拒否できないんですが)
「普通の子よりよっぽどおとなしくて扱いやすいのにねー」
と、みんな笑ってますがw

ペーターさん>
ダウン症児の生まれる確率は1000分の1、母親が高齢だともっと確率が上がるそうで、案外たくさんいるんですよねW
心臓に疾患を持っている子が多いので、昔は平均寿命が20歳くらいだったそうですが、今は40歳くらいまで伸びているみたいです。

天寿を全うできる人は、それだけで幸せですよ。


か~こさん>
夫婦デートは、自分がセッティングしているわけではないんですW
母象さんが時々「もうごはん作りたくない!」とキレるので、その怒りを鎮めるための儀式みたいなもんです(*´ω`*)

さすがに子供が3人になると、なかなかじーじ・ばーばにも預けにくくてねぇ><
でも、二人で歩くときはちゃんと手を繋いで歩いてますよ。


CHICHIさん>
いつも勉強させていただいてますm(__)m
Posted by ちちぞう at 2009年11月16日 10:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。