2010年01月17日

あれから15年か・・・

今、「その街の子供」というNHKのドラマを見てます。
なんかドキュメンタリ-のような、インディ-ズ映画のような、不思議なドラマです。

阪神淡路の地震から、もう15年が経ったんですね。

当時、自分は京都で修行中。
地震があったときは、既に起床して仕事中でした。
ゴゴゴという地響きがして、程なく地面が波打ちました、激しく。
大分でも何度か震度3クラスの地震は経験していましたが、まるで別物でした。
幸いにも、少々壁にひびが入った程度ですんだのですが、まさか神戸が悲惨なことになっているとは、その時は思いも寄りませんでした。

大学時代のクラブの先輩が、お亡くなりになっていました。

その後、現地で炊き出しのお手伝いなどもしましたが、ドミノ倒しのようになったビルや、潰れた家の下敷きになった車とか、信じられないような光景が広がっていたのだけれど、避難所の体育館などから炊き出しに来る人たちはみんな笑っていたなぁ。
「いつまでも泣いてられへんからなぁ」
と。


人間って強いのだ。



この15年の間に、さらに信じられないような事件や災害が起こりました。
先日もハイチで地震が起きましたね。

何かできることはないか、思案中です。






にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(日記)の記事画像
里親さん募集ちう
なぜか映画情報
海に向かって
被災者追悼イベント
気仙沼にて
義援托鉢のおしらせ
同じカテゴリー(日記)の記事
 里親さん募集ちう (2012-06-11 21:32)
 なぜか映画情報 (2011-05-27 21:25)
 海に向かって (2011-05-15 22:50)
 被災者追悼イベント (2011-05-12 17:01)
 気仙沼にて (2011-05-03 17:47)
 義援托鉢のおしらせ (2011-04-12 23:18)

Posted by ちちぞう at 23:46│Comments(2)日記
この記事へのコメント
体験されてたのですねえ。私もテレビで観ていて、どんどんと被害がひどくなって行くのを呆然と観ていました。実際に体験するのと、テレビで観るのは違いがありすぎますが、あの状態から15年でこんなに復興できるなんて。人間の可能性って無限大ですよね。
Posted by てふてふ at 2010年01月18日 22:41
てふてふさん>
パッと見は復興したようですが、まだまだ問題は残っているみたいです。
色々と考えさせられる出来事でした><
Posted by ちちぞうちちぞう at 2010年01月18日 23:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。