2010年02月03日
無縁死
ちょっと、ネットで話題になっていると聞いたのでNHKスペシャル~無縁死~という番組をNHKオンデマンドで観ました。

今、全国で「身元不明」で、家族に引き取られることなく自治体に処理される死者が年間32000人もいるんだそうで。
身元が分かっても、身内が引き取ることを拒否する事もあるそうで。
家族や人間同士の絆が希薄になり、社会とのつながりも切れ、孤独な老後を送る人たちが増えている。
この国の現実。
これは大都会に限った話ではございません。
大分でも独居老人は大勢いらっしゃるし、実際にアパ-トの部屋で人知れず亡くなって、何日も経ってから発見された方や、病院で亡くなったはいいけれど、家族が居ないので病院の事務局の人が荼毘に付すまでやった例も自分の身近にあります。
昨夏、ひょんな事から近所のアパ-トで一人暮らしをしているおじさんと知り合いました。
その方ももう70近いと思うのですが、荷物が山と積まれた部屋の奥に小さな仏壇があって、中にはご両親のお位牌並んでいました。
その仏壇も、自分が死んだらもう護る人がいないので処分しようかと思っていると、その方は言っていました。
何が日本をこんな国にしちゃったんでしょうかねぇ(__;)
資本主義?
象には難しいことはようわからんけれど、
家族の縁、人の縁は何よりのお宝ぱをよ!
貧乏ですけど、家族と友達は大事にしたい象の一言本音でした。

にほんブログ村

にほんブログ村

今、全国で「身元不明」で、家族に引き取られることなく自治体に処理される死者が年間32000人もいるんだそうで。
身元が分かっても、身内が引き取ることを拒否する事もあるそうで。
家族や人間同士の絆が希薄になり、社会とのつながりも切れ、孤独な老後を送る人たちが増えている。
この国の現実。
これは大都会に限った話ではございません。
大分でも独居老人は大勢いらっしゃるし、実際にアパ-トの部屋で人知れず亡くなって、何日も経ってから発見された方や、病院で亡くなったはいいけれど、家族が居ないので病院の事務局の人が荼毘に付すまでやった例も自分の身近にあります。
昨夏、ひょんな事から近所のアパ-トで一人暮らしをしているおじさんと知り合いました。
その方ももう70近いと思うのですが、荷物が山と積まれた部屋の奥に小さな仏壇があって、中にはご両親のお位牌並んでいました。
その仏壇も、自分が死んだらもう護る人がいないので処分しようかと思っていると、その方は言っていました。
何が日本をこんな国にしちゃったんでしょうかねぇ(__;)
資本主義?
象には難しいことはようわからんけれど、
家族の縁、人の縁は何よりのお宝ぱをよ!
貧乏ですけど、家族と友達は大事にしたい象の一言本音でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ちちぞう at 00:28│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
拝金主義の行き付く先ですねー
お金は確かに大事だけど、お金が全てじゃない
無縁死はホンマに切実な問題でして・・・とある相談を私も受けております。
前向きに検討中
お金は確かに大事だけど、お金が全てじゃない
無縁死はホンマに切実な問題でして・・・とある相談を私も受けております。
前向きに検討中
Posted by ペーター at 2010年02月03日 01:17
ペ-タ-さん>
ペ-タ-さんちのお山、樹木葬墓地にしてみらん?
そういう里山の守り方もあるんよ。
ペ-タ-さんちのお山、樹木葬墓地にしてみらん?
そういう里山の守り方もあるんよ。
Posted by ちちぞう
at 2010年02月04日 22:40
