2008年09月19日
清原と同世代ですから
プチは、あまり泣きません。
もともと身体が弱いせいか、おなかが空いたときなどは泣くには泣くのだけれど「あっ、あうっ」と、訴えるような声を出すだけで、めったにギャーーと泣くことはありません。
もちろん、よっぽどおなかが空いているのにほったらかしにされたときや、注射されたときはさすがに「ふぎゃーっ><」と泣きますけどね。
基本的に、普通の赤ちゃんよりかはちょっと表情が乏しいかな?
でもさすがに親なのでwわずかな表情の違いで機嫌がよいか悪いかは分かります。
病院での付き添い生活をする時に困るのは、ミルクも飲んでおむつも換えて言うことナシなはずなのにプチがグズグズしているとき。
大きな声でギャーギャー泣きはしないのだけど、あきらかに「寝クジ」というやつですな。
これが妻であれば「母乳」という伝家の宝刀があります、添い寝しながら天然の「睡眠導入剤」をちゅぱちゅぱ吸ってれば、たちどころにスヤスヤ眠らせてしまえるのだけど、それがない父は、とにかく体力勝負です。
入院してから発見した方法は「抱っこでスクワット」
ぐずるプチをだっこしたまま「いーーーち、にーーーい」と数えていると、その微妙な振動と声のトーンが良いのか、やがてウトウトし始めます。
このことを妻にも話してみたら、彼女も試してみたそうでwやはり「効果アリ」のお墨付きを頂きました^^
しかし、この方法は軽いスクワットでもせいぜい200回が限度><
次に効果ありそうなのが「歌」
寝かせるまではいかないのだけれど、御機嫌をとるために色々やっています。
子守歌のCDを聴かせてみたり(時にはレゲエやクラシックなんかもw)、自ら歌ってみたり。
これまで、「ぞうさん」が好きで、耳元で歌ってやると一緒に「あーーー♪」と声を出していましたが、ぞうさんばかり歌っているわけにもいかないw
で、あれこれ思いつくままに歌ってみます。
「うみ」
「大きな栗の木の下で」
「大きな古時計」
でも、だんだん思いつかなくなってきて、しまいには「ぽっぽぽぽぽー」(鼠先輩)だの「とってーとってー中トリサプリ♪」だの、訳わかんなくなってしまいました。
そんなある日、テレビを見ていて流れたのが長渕剛の「とんぼ」おいらも学生の頃はよくカラオケで歌ったもんですw
で、ベッドでウダウダ言っているプチに「あーあー、しあわせのーとんぼよぉぉ」と歌って聴かせました。
すると不思議なことにプチがピタリと動きを止めて聞き入るのです。
そしてやがて、にっこりとわらって一緒に「うーあー」と歌い始めたのだ。

これは大発見。
今度、ナガブチの歌を用意して聴かせてみよう(>∀<)
もともと身体が弱いせいか、おなかが空いたときなどは泣くには泣くのだけれど「あっ、あうっ」と、訴えるような声を出すだけで、めったにギャーーと泣くことはありません。
もちろん、よっぽどおなかが空いているのにほったらかしにされたときや、注射されたときはさすがに「ふぎゃーっ><」と泣きますけどね。
基本的に、普通の赤ちゃんよりかはちょっと表情が乏しいかな?
でもさすがに親なのでwわずかな表情の違いで機嫌がよいか悪いかは分かります。
病院での付き添い生活をする時に困るのは、ミルクも飲んでおむつも換えて言うことナシなはずなのにプチがグズグズしているとき。
大きな声でギャーギャー泣きはしないのだけど、あきらかに「寝クジ」というやつですな。
これが妻であれば「母乳」という伝家の宝刀があります、添い寝しながら天然の「睡眠導入剤」をちゅぱちゅぱ吸ってれば、たちどころにスヤスヤ眠らせてしまえるのだけど、それがない父は、とにかく体力勝負です。
入院してから発見した方法は「抱っこでスクワット」
ぐずるプチをだっこしたまま「いーーーち、にーーーい」と数えていると、その微妙な振動と声のトーンが良いのか、やがてウトウトし始めます。
このことを妻にも話してみたら、彼女も試してみたそうでwやはり「効果アリ」のお墨付きを頂きました^^
しかし、この方法は軽いスクワットでもせいぜい200回が限度><
次に効果ありそうなのが「歌」
寝かせるまではいかないのだけれど、御機嫌をとるために色々やっています。
子守歌のCDを聴かせてみたり(時にはレゲエやクラシックなんかもw)、自ら歌ってみたり。
これまで、「ぞうさん」が好きで、耳元で歌ってやると一緒に「あーーー♪」と声を出していましたが、ぞうさんばかり歌っているわけにもいかないw
で、あれこれ思いつくままに歌ってみます。
「うみ」
「大きな栗の木の下で」
「大きな古時計」
でも、だんだん思いつかなくなってきて、しまいには「ぽっぽぽぽぽー」(鼠先輩)だの「とってーとってー中トリサプリ♪」だの、訳わかんなくなってしまいました。
そんなある日、テレビを見ていて流れたのが長渕剛の「とんぼ」おいらも学生の頃はよくカラオケで歌ったもんですw
で、ベッドでウダウダ言っているプチに「あーあー、しあわせのーとんぼよぉぉ」と歌って聴かせました。
すると不思議なことにプチがピタリと動きを止めて聞き入るのです。
そしてやがて、にっこりとわらって一緒に「うーあー」と歌い始めたのだ。

これは大発見。
今度、ナガブチの歌を用意して聴かせてみよう(>∀<)
Posted by ちちぞう at 15:04│Comments(0)
│日記