2009年04月28日
ボヨンボヨン
母象さんが、ヤフオクで「ジャンパル」を購入なさいました。

赤ちゃんを乗せて、ボヨンボヨンと遊ばせる玩具ぱを。
もうすぐ1歳2ヶ月になろうかというのに、いまだ起きあがる様子のないプチ象。
まあ、ダウン症の子はゆっくり育つというものの、両足で立つ感覚を今のうちから教えておきたいという親心ぱをよ。
組み立ては特に道具もいらず、5分もかからずに完成しました。
中古とはいえ、そもそも使用期間が短い玩具(普通の赤ちゃんはあっという間に大きくなるけんね)なのでとってもキレイ
さっそくプチを座らせてみると

けっこう楽しそうです
ちょうど足先がつくかつかないかギリギリのところで、ボヨンボヨンと揺れながら、座部は車輪が付いているので360度クルクル回ります。
そして赤ちゃん心をくすぐる色々なおもちゃ
こら、ようできてまんな~(*´ω`*)
しかし、問題は上の二人ぱを。

組み立て中から、ずっと「乗りたいオーラ」を出し続けていましたが、当然こいつらが乗ったら壊れてしまうのでNG。
「ぜーーーーったいダメ!ぱを」
と、念を押して諦めさせました。
しかし・・・・いつか親の目を盗んでこっそり乗るに違いない・・・・・・・ぱを。

赤ちゃんを乗せて、ボヨンボヨンと遊ばせる玩具ぱを。
もうすぐ1歳2ヶ月になろうかというのに、いまだ起きあがる様子のないプチ象。
まあ、ダウン症の子はゆっくり育つというものの、両足で立つ感覚を今のうちから教えておきたいという親心ぱをよ。
組み立ては特に道具もいらず、5分もかからずに完成しました。
中古とはいえ、そもそも使用期間が短い玩具(普通の赤ちゃんはあっという間に大きくなるけんね)なのでとってもキレイ

さっそくプチを座らせてみると
けっこう楽しそうです

ちょうど足先がつくかつかないかギリギリのところで、ボヨンボヨンと揺れながら、座部は車輪が付いているので360度クルクル回ります。
そして赤ちゃん心をくすぐる色々なおもちゃ

こら、ようできてまんな~(*´ω`*)
しかし、問題は上の二人ぱを。

組み立て中から、ずっと「乗りたいオーラ」を出し続けていましたが、当然こいつらが乗ったら壊れてしまうのでNG。
「ぜーーーーったいダメ!ぱを」
と、念を押して諦めさせました。
しかし・・・・いつか親の目を盗んでこっそり乗るに違いない・・・・・・・ぱを。

にほんブログ村
Posted by ちちぞう at 22:11│Comments(4)
│実録ぞうのおやこ
この記事へのコメント
これは楽しそうです!!
私も乗ってみたい…ダメ??
( ̄m ̄*)
私も乗ってみたい…ダメ??
( ̄m ̄*)
Posted by みうこ
at 2009年04月28日 22:16

初めまして、サリーと申します。
今日のイラスト、最高ですね。象のイラストなのに子どもさんたちのキラキラしたお顔が目に浮かびます。
今日のイラスト、最高ですね。象のイラストなのに子どもさんたちのキラキラしたお顔が目に浮かびます。
Posted by サリー at 2009年04月28日 23:03
あっ・・・こないだまで中古の歩行器があったのに・・・
アースデイのフリマで売れ残ったのでゴミ処分場に持ち込んでしまった・・・
差し上げればよかった・・・
アースデイのフリマで売れ残ったのでゴミ処分場に持ち込んでしまった・・・
差し上げればよかった・・・
Posted by ペーター at 2009年04月28日 23:17
みうこさん>
大人が乗れるサイズの物もありますよ。
「逆バンジー」という名前ですが( `ิิ,_ゝ´ิ)
サリーさん>
ありがとうございますm(__)m
子供達がホントに乗せろ乗せろとうるさくてねー^^;
大変でした。
ペーターさん>
有難うございます、お気持ちだけいただきます~。
まあ、歩行器は買う気はないんですよね、上の子にも使ったこと無いし。
今回買ったものはそれ以前の段階で、寝たきりの赤ん坊にまず「立ったときの感覚」を学ばせるものなのだ^^
やわらかBABYは大変です。
大人が乗れるサイズの物もありますよ。
「逆バンジー」という名前ですが( `ิิ,_ゝ´ิ)
サリーさん>
ありがとうございますm(__)m
子供達がホントに乗せろ乗せろとうるさくてねー^^;
大変でした。
ペーターさん>
有難うございます、お気持ちだけいただきます~。
まあ、歩行器は買う気はないんですよね、上の子にも使ったこと無いし。
今回買ったものはそれ以前の段階で、寝たきりの赤ん坊にまず「立ったときの感覚」を学ばせるものなのだ^^
やわらかBABYは大変です。
Posted by ちちぞう at 2009年04月29日 20:53