2009年07月25日

ファミリーサポートセンター

今度の日曜日は子象が通っているバレエ教室の発表会ぱを。

しかし、本番3日前からリハがあって、小さい組の子象も、金・土と2日間も芸術会館にカンズメ状態。
もちろん、母象さんもついて行かなければならないし、裏方さんとしてお手伝いもしなければならないので、ふたりともカンズメ状態が本番も含めて3日間続くのだ。

そこで問題になるのがプチ象

ファミリーサポートセンター
おいらでちゅか?

当然、父象も仕事があるし、チビ象の面倒もみないといけないし。
そんなときはたいがい母屋のばーちゃんにお願いしていて、いよいよ子守りが居ないときは母象実家のじーじ・ばーばにお願いして、これまでなんとかしのいできました。

ところが今回は、ばーちゃんが京都へ行ってしまい、じーじ・ばーばにも頼めない状況になってしまったぱを。


そこで、初めて申し込んだのが、大分市のファミリーサポートセンター

市の仲介で子育ての援助をお願いするサービスです。

ダメ元で申し込んでみたら、幸運にも同じ町内で援助してくださる方が見つかりました。
聞くと幼稚園教諭の免許等もお持ちのようで申し分ない感じicon

さっそく面接&金曜日の午後から半日ほど預かっていただくことに。
名字を聞いてもしやと思ってたら、知り合いの娘さんでしたw

先日はチビ象の初外泊だったのだけど、今度はプチ象の「初預かり」ぱをね。
身内以外の方に預けるのは初めてだったので、どうなることかと思っていたら・・・・


帰ってきてからの報告書には・・・

「初めての場所に目をきょろきょろさせ、ごきげん良く絵本を見たり、おもちゃで遊ぶ。たくさん抱っこの要求をする。音楽に合わせて笑顔になる。おやつを食べ、ミルクを飲むと眠くなり、しばらく泣いて寝付く」

って・・・

家でのプチ象そのまんまやな(人´∀`).☆.。


どんな環境でもまったく動じず、愛想を振りまくプチ象に助けられてますicon
ファミリーサポートセンター
ふう、あちゅいあちゅい








にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


同じカテゴリー(実録ぞうのおやこ)の記事画像
近況報告
ぞうのおやこ・近況
母象走る
パンドラの箱
新たな宿題
象ドック
同じカテゴリー(実録ぞうのおやこ)の記事
 近況報告 (2011-04-02 20:56)
 ぞうのおやこ・近況 (2010-08-27 22:26)
 母象走る (2010-03-19 22:27)
 パンドラの箱 (2010-03-15 16:59)
 新たな宿題 (2010-03-12 22:54)
 象ドック (2010-02-26 23:39)

Posted by ちちぞう at 17:13│Comments(6)実録ぞうのおやこ
この記事へのコメント
ちちぞうさん
こんにちわ
そんな、システムが大分でもあるのですね。

・・・・・きっと、親が思うより子供はつよいのだと思います。

って、うちのワンコにも同じことを思うのであります。
Posted by ちゃっぴぃちゃっぴぃ at 2009年07月25日 17:23
こりゃ、良いシステムですねー、
大分市、なかなかやりますな。

やっぱ地方分権が方向として正しいっすね。
Posted by sakapasakapa at 2009年07月25日 18:11
へぇー、良いシステムですねー。♪
別府にもあるのかなー?
こういうのこそもっとアピールしないといけないですよねー。
政治家さんたちも壮大な夢物語語るより、こういった地に足付けた施策を
しっかりと行ってほしいですよねー。
Posted by とき at 2009年07月26日 00:46
別府市にもファミリーサポートセンターはありますが
市報で見たけど使うことがまだないです。
うちはばぁば様が健在なので全面的に依存中です。
でも何かがあった時のために知識としてはあります。
ぷちくんみたいにお利口さんにできないだろうと思う
うちの息子君たちです。
困ったときに「手伝って~」いう気持ちを
忘れずに持っていたいと思うこの頃です (^^)
Posted by ろうりん at 2009年07月26日 07:41
こういうサポートがあっても他人はいや!という人見知りが激しい子
なら利用することもままなりませんがプチ象ちゃんの逞しさに
さすが象さんファミリィのbabyちゃん、親孝行だわと感心いたしました。
Posted by sakura at 2009年07月26日 09:54
ちゃっぴぃさん>
まだ寝たきりの赤ん坊なので、やっぱり人に預けるのは心配です^^;
うちの子は人見知りをしないから助かりましたw
わんこは、ご主人の前では甘えん坊だけど、それ以外では意外と野生剥き出しだったりしてねw

sakapaさん>
大分市は、子供の育てやすさ日本一の自治体なんだそうですよ^^
地方分権も、経済が分散すれば、ほどなく変わり始めると思うんですけどね。

ときさん>
自分たちも、最近になって知ったシステムです^^;
探せばもっと良いサービスも見つかるかもw
お得なサービスほど宣伝しないものだから(爆)

ろうりんさん>
自分たちも、これまで身内だけでがんばってきたんですけどねー。
今回はどうしてもみんな都合が悪くて、よそ様にお願いすることとなりました。
預けるだけではなくて、ちょっとした送迎なんかも頼めるみたいだし、登録だけでもしておくといいかも(*^_^*)
Posted by ちちぞう at 2009年07月26日 09:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。