2009年10月14日
卑弥呼さまぁ~っ!
今度、アサヒジュニアシリ-ズから出た「週間マンガ日本史シリ-ズ」を買いました。

創刊号は藤原カムイの「卑弥呼」ぱを。
90年代オタッキ-の父象はこのマンガ家さんが大好き
今回はちょっと劇画タッチでセクスィな卑弥呼様に、即買いさせられてしまいました(>_<)ヽ
それほど厚い本でもないので、マンガ部分は17ペ-ジほど、あとは卑弥呼と邪馬台国・弥生時代から古墳時代へ移ってゆく古代日本に関する様々な記事がわかりやすく載っています。
もちろん、子供向けなのでふりがなもちゃんとふってある親切さ。
しかも、巻末には「藤原カムイの日本史人物カ-ド」なんておまけも付いてくるw
このマンガ日本史シリ-ズは50巻まであり、今回の卑弥呼から最後のマッカ-サ-まで、各時代に登場した様々な人物を、それぞれ違うマンガ家さんが描いていくのだそうな。
特に楽しみなのは・・・
里中満智子の聖武天皇
大島やすいちの源義経
村上もとかのシャクシャイン
六田登の杉田玄白
安彦良和の勝海舟
尾瀬あきらの杉原千畝
ふくやまけいこのひめゆり学徒隊
などなど(*´ο`*)
定番の有名どころだけでなく、足利義政や雪舟、本居宣長や小村寿太郎などの、あまりクロ-ズアップされることの少ない人物にもスポットを当てています
歴史好きな人だけでなく、子供にも読ませたいシリ-ズです。
これからが楽しみぱをね!

にほんブログ村

創刊号は藤原カムイの「卑弥呼」ぱを。
90年代オタッキ-の父象はこのマンガ家さんが大好き

今回はちょっと劇画タッチでセクスィな卑弥呼様に、即買いさせられてしまいました(>_<)ヽ
それほど厚い本でもないので、マンガ部分は17ペ-ジほど、あとは卑弥呼と邪馬台国・弥生時代から古墳時代へ移ってゆく古代日本に関する様々な記事がわかりやすく載っています。
もちろん、子供向けなのでふりがなもちゃんとふってある親切さ。
しかも、巻末には「藤原カムイの日本史人物カ-ド」なんておまけも付いてくるw
このマンガ日本史シリ-ズは50巻まであり、今回の卑弥呼から最後のマッカ-サ-まで、各時代に登場した様々な人物を、それぞれ違うマンガ家さんが描いていくのだそうな。
特に楽しみなのは・・・







などなど(*´ο`*)
定番の有名どころだけでなく、足利義政や雪舟、本居宣長や小村寿太郎などの、あまりクロ-ズアップされることの少ない人物にもスポットを当てています

歴史好きな人だけでなく、子供にも読ませたいシリ-ズです。
これからが楽しみぱをね!

にほんブログ村
2009年10月13日
男の勲章
うちら夫婦がよくおじゃまする行きつけの料理屋さんがあるのですが。
そこの大将が新型インフルにかかっちゃったそうな><
このブログを読んでる客商売の方々、お気をつけ下さい
さて、今日は平日ながら、チビ象は運動会の振替休日でした。
子象は小学校、母象とプチ象はこじか園に行ってしまったので、自宅には父象とチビ象のふたりだけ。
父象が仕事で出るまでの間、ふたりで犬の散歩に出かけました。
昔は、ついてこられなくて途中で座り込んでしまったものですが、
さすがはもう年長さん、途中で弱音を吐くこともなくなりました。
散歩コ-スにある鶴崎公園には、30年以上前に作られた大型遊具があります。
高さ5メ-トルはある岩山のような塔が3つ並んでいて、上の方に橋がかけてあったり、滑り台につながるトンネルが掘ってあったりします。
しかし、この上に登るには、親切な階段などが一切ないため、垂らした鎖や手すり、壁面のくぼみなどを利用してよじ登るしかありません。
当然、落ちれば大けが間違いナシの超危険なアスレチックなのだ
今どきの公園なら考えられないワイルドさですが、鶴崎の子供はみんなここで遊んできました。
鶴崎の男の子は、この3本の岩山をすべて制して
初めて一人前と認められるぱをよ!ぱをよ~

(と、父象が勝手に思っているだけ)

チビ象も、これまで幾度となく挑戦してきたのですが、結局上まで登れずに諦めて、下のロ-プにぶら下がるのが関の山でした。
しかしそれが、いつの間にやら・・・・

誰の手も借りずに、自分の力だけで上の橋まで登れるようになりました
一応、オマエもこれでいっちょまえのガキンチョになれたかなぁw

にほんブログ村
そこの大将が新型インフルにかかっちゃったそうな><
このブログを読んでる客商売の方々、お気をつけ下さい

さて、今日は平日ながら、チビ象は運動会の振替休日でした。
子象は小学校、母象とプチ象はこじか園に行ってしまったので、自宅には父象とチビ象のふたりだけ。
父象が仕事で出るまでの間、ふたりで犬の散歩に出かけました。
昔は、ついてこられなくて途中で座り込んでしまったものですが、
さすがはもう年長さん、途中で弱音を吐くこともなくなりました。
散歩コ-スにある鶴崎公園には、30年以上前に作られた大型遊具があります。
高さ5メ-トルはある岩山のような塔が3つ並んでいて、上の方に橋がかけてあったり、滑り台につながるトンネルが掘ってあったりします。
しかし、この上に登るには、親切な階段などが一切ないため、垂らした鎖や手すり、壁面のくぼみなどを利用してよじ登るしかありません。
当然、落ちれば大けが間違いナシの超危険なアスレチックなのだ

今どきの公園なら考えられないワイルドさですが、鶴崎の子供はみんなここで遊んできました。
鶴崎の男の子は、この3本の岩山をすべて制して
初めて一人前と認められるぱをよ!ぱをよ~


(と、父象が勝手に思っているだけ)

チビ象も、これまで幾度となく挑戦してきたのですが、結局上まで登れずに諦めて、下のロ-プにぶら下がるのが関の山でした。
しかしそれが、いつの間にやら・・・・

誰の手も借りずに、自分の力だけで上の橋まで登れるようになりました

一応、オマエもこれでいっちょまえのガキンチョになれたかなぁw

にほんブログ村
2009年10月12日
ピクニック
昨日の運動会から一夜明け
今日は皆でみどりマザ-ランドまでドライブぱを。
今回は、母象さんの幼なじみの仲良しグル-プと現地で待ち合わせ。
皆でお弁当を持参してピクニックです。
母象さんは、前日の運動会でもお弁当を作ったため
「二日続けてお弁当は作りたくないぱを!」
と、かたくなに弁当拒否
しかたなく、行きしなにわったんでお総菜などを買って行きました。
美味そうなおかずが色々あるので、それはそれで良かったんですがw
母象さんのお友達のお嬢さん方も、出会った頃は独身だったのに、今はほとんどが結婚して(離婚した人もいるけど
)
みんな立派なおかあさんになっちゃったぱをね。
ほとんどみんな子連れだから、カンペキに幼稚園状態です^^;
ここは以前、野外ライブでスカパラを見に来て以来だから6年ぶりくらいかな?
とりあえず入場無料だし(遊具や一部の施設は有料)だだっ広い草っぱらでチビ共を放し飼いにするには良いところです。
この日はシャボン玉のおじさんが来ていて、お手製の道具とシャボン液を借りて、みんなで遊ぶことができました。

広いからどんだけ走り回っても問題ナス

大人も子供もおおはしゃぎ

プチも大喜び(*´ο`*)

楽しいピクニックとなりました(人´∀`)
しかし
昨日に続いて、見事に顔面が日焼けしちゃったぱをよ。
鏡を見たら顔がピンク色でしたorz

にほんブログ村

今日は皆でみどりマザ-ランドまでドライブぱを。
今回は、母象さんの幼なじみの仲良しグル-プと現地で待ち合わせ。
皆でお弁当を持参してピクニックです。
母象さんは、前日の運動会でもお弁当を作ったため
「二日続けてお弁当は作りたくないぱを!」
と、かたくなに弁当拒否

しかたなく、行きしなにわったんでお総菜などを買って行きました。
美味そうなおかずが色々あるので、それはそれで良かったんですがw
母象さんのお友達のお嬢さん方も、出会った頃は独身だったのに、今はほとんどが結婚して(離婚した人もいるけど

みんな立派なおかあさんになっちゃったぱをね。
ほとんどみんな子連れだから、カンペキに幼稚園状態です^^;
ここは以前、野外ライブでスカパラを見に来て以来だから6年ぶりくらいかな?
とりあえず入場無料だし(遊具や一部の施設は有料)だだっ広い草っぱらでチビ共を放し飼いにするには良いところです。
この日はシャボン玉のおじさんが来ていて、お手製の道具とシャボン液を借りて、みんなで遊ぶことができました。

広いからどんだけ走り回っても問題ナス


大人も子供もおおはしゃぎ


プチも大喜び(*´ο`*)

楽しいピクニックとなりました(人´∀`)
しかし
昨日に続いて、見事に顔面が日焼けしちゃったぱをよ。
鏡を見たら顔がピンク色でしたorz

にほんブログ村
2009年10月11日
うんどうかい
今日はチビ象の幼稚園で運動会でした。
例の如く、早朝から席取りに生かされる父象ぱを。
駐車場が遠いので、朝から弁当やカメラなど、重い荷物を抱えての大移動です。
朝はちょっと寒かったけど、日が照り始めるとジリジリと暑くなってきました。

事前のくじびきで最前列に座れたものの、直射日光に耐えきれずイスラム教徒みたいになってしまった母象さん(左)

今年は、なぜか先生達の衣装がジャ-ジではなくTシャツ&ミニスカ(スパッツ)に変更され、オト-サン達のテンションも急上昇ぱをね




暑くても頑張るチビ象。
しかし成績はイマイチパッとしないのが象の宿命ぱをか!?
幼稚園の運動会は小学校と違って可愛らしいぱをね。年少さんのダンスなんか見ていると、自分の子でもないのにウルウルしそうになりますw
しかし、お猿とたいして変わらないチビ共にここまで芸を仕込む先生達の努力はすさまじいモノがあると思います
本番2日前の金曜日に用事があって幼稚園を訪れた母象さんは、
「ここ忘れないで!絶対に忘れないで!」
と、目を血走らせて子供達に檄を飛ばす先生達を見たそうな。
本番前に休日を挟むのが、そうとう心配だったようです(^_^;

ちっちゃい子の競走では、ワンちゃんウサちゃんも登場
子供達を喜ばせていたのですが、メインMCのオバチャン先生に
「ワンワンさんはなんでもできるのよ-、ワンワンさんシェ-をやってください」
と、ムチャブリをされて本気で戸惑っていました
中の人(先生)は20代女子ですから・・・・
そんな昭和のギャグなんて知らないってばよ-(ノ゜ロ゜)ノ

なにはともあれ、無事に運動会も終了。
よく考えたら、チビ象も来春には卒園なので、もう幼稚園の運動会は今年が最後だったぱをね。
来年からは小学校の運動会だけぱをか・・・・・
助かります

にほんブログ村
例の如く、早朝から席取りに生かされる父象ぱを。
駐車場が遠いので、朝から弁当やカメラなど、重い荷物を抱えての大移動です。
朝はちょっと寒かったけど、日が照り始めるとジリジリと暑くなってきました。

事前のくじびきで最前列に座れたものの、直射日光に耐えきれずイスラム教徒みたいになってしまった母象さん(左)

今年は、なぜか先生達の衣装がジャ-ジではなくTシャツ&ミニスカ(スパッツ)に変更され、オト-サン達のテンションも急上昇ぱをね





暑くても頑張るチビ象。
しかし成績はイマイチパッとしないのが象の宿命ぱをか!?
幼稚園の運動会は小学校と違って可愛らしいぱをね。年少さんのダンスなんか見ていると、自分の子でもないのにウルウルしそうになりますw
しかし、お猿とたいして変わらないチビ共にここまで芸を仕込む先生達の努力はすさまじいモノがあると思います

本番2日前の金曜日に用事があって幼稚園を訪れた母象さんは、
「ここ忘れないで!絶対に忘れないで!」
と、目を血走らせて子供達に檄を飛ばす先生達を見たそうな。
本番前に休日を挟むのが、そうとう心配だったようです(^_^;

ちっちゃい子の競走では、ワンちゃんウサちゃんも登場

子供達を喜ばせていたのですが、メインMCのオバチャン先生に
「ワンワンさんはなんでもできるのよ-、ワンワンさんシェ-をやってください」
と、ムチャブリをされて本気で戸惑っていました
中の人(先生)は20代女子ですから・・・・
そんな昭和のギャグなんて知らないってばよ-(ノ゜ロ゜)ノ


なにはともあれ、無事に運動会も終了。
よく考えたら、チビ象も来春には卒園なので、もう幼稚園の運動会は今年が最後だったぱをね。
来年からは小学校の運動会だけぱをか・・・・・
助かります

にほんブログ村
タグ :運動会
2009年10月10日
わけわかんね-
今日はAXNで「LOST」シ-ズン5の一挙放送を鑑賞中
一応、これまでの放送はすべて録画して見てはいるのだけれど、改めて見返すと
「ああ、あれはあれか!」
と、納得するカットがちらほら・・・
シ-ズン5に入ってから、それぞれのキャラがバラバラに時間を飛び越えて移動するものだから、
ついていくのも大変ぱをよ(^◇^;)
でもやっぱり
わけわかんね-><
明日はチビ象の幼稚園で運動会です。
また早朝から席取りに行かねば・・・・
てなわけで、
おやすみなさい。

にほんブログ村

一応、これまでの放送はすべて録画して見てはいるのだけれど、改めて見返すと
「ああ、あれはあれか!」
と、納得するカットがちらほら・・・
シ-ズン5に入ってから、それぞれのキャラがバラバラに時間を飛び越えて移動するものだから、
ついていくのも大変ぱをよ(^◇^;)
でもやっぱり
わけわかんね-><
明日はチビ象の幼稚園で運動会です。
また早朝から席取りに行かねば・・・・
てなわけで、
おやすみなさい。

にほんブログ村
2009年10月09日
からだであそぼ!
NHK教育で最近まで放送されていた「からだであそぼ」。
うちの子達もだいすきで、「たいきはどんくせ-なぁ」とか言いながら、よくいっしょに見ていました。
最近、テレビでその姿を見ないことはない「こども店長」こと加藤清史郎くんが、その番組に出ていた「せいしろう」だと知って、夫婦で同時に驚きの声を上げた象夫婦ぱを。
そう言えばあの頃から器用に何でもそつなくこなす、「できる男」だったなぁ・・・
ちなみに同じ番組に出演していた「あいちゃん」は、所属事務所もプロフィ-ルも全くわからない「謎の女」とネットでは言われていますw
我が家の「やわらか店長」ことプチ象は、今日もやわらかく遊んでいます。
お座りはまだできないのだけれど、ずり這いでの行動範囲は日に日に広がってきております。
部屋に転がっている色々な物に何でも興味を持つようになりました。

「なんでしゅか?これなんでしゅか?」

「いま写真撮ったでしょ?」
今日は父象が大学へリハビリに連れて行きました。
ここでは先生の指導の元、学生さん達が授業の一環として子供達のリハビリのお手伝いをしてくれます。
プチ象担当の学生さんは、グル-プの中でも飛び抜けて美人!で、父象もお会いするのを毎回楽しみにしていたwのですが、残念ながら来週から担当が変わっちゃうかも、だそう(T^T)
そこで一発、プチ象のズリズリを披露して見せたかったのですが、リハビリでクタクタなプチは、まったく動いてくれませんでしたσ(^◇^;)
プチよ、ここ一番でいいとこ見せなきゃ、
モテる男になれないぞ~

にほんブログ村
うちの子達もだいすきで、「たいきはどんくせ-なぁ」とか言いながら、よくいっしょに見ていました。
最近、テレビでその姿を見ないことはない「こども店長」こと加藤清史郎くんが、その番組に出ていた「せいしろう」だと知って、夫婦で同時に驚きの声を上げた象夫婦ぱを。
そう言えばあの頃から器用に何でもそつなくこなす、「できる男」だったなぁ・・・
ちなみに同じ番組に出演していた「あいちゃん」は、所属事務所もプロフィ-ルも全くわからない「謎の女」とネットでは言われていますw
我が家の「やわらか店長」ことプチ象は、今日もやわらかく遊んでいます。
お座りはまだできないのだけれど、ずり這いでの行動範囲は日に日に広がってきております。
部屋に転がっている色々な物に何でも興味を持つようになりました。

「なんでしゅか?これなんでしゅか?」

「いま写真撮ったでしょ?」
今日は父象が大学へリハビリに連れて行きました。
ここでは先生の指導の元、学生さん達が授業の一環として子供達のリハビリのお手伝いをしてくれます。
プチ象担当の学生さんは、グル-プの中でも飛び抜けて美人!で、父象もお会いするのを毎回楽しみにしていたwのですが、残念ながら来週から担当が変わっちゃうかも、だそう(T^T)
そこで一発、プチ象のズリズリを披露して見せたかったのですが、リハビリでクタクタなプチは、まったく動いてくれませんでしたσ(^◇^;)
プチよ、ここ一番でいいとこ見せなきゃ、
モテる男になれないぞ~

にほんブログ村
2009年10月08日
面アリ一本!

一本!

ではありません、面とりです。
知り合いの方からいただいた長~いカボチャを、ごま油で炒めたあと、軽く醤油をたらして煮物にします。
庭でとれた冬瓜も薄く切って、ハムや春雨を入れて煮込んだ中華風ス-プでいただきました。
もちろん、全部父象が作りましたぱをん

週二日、プチがこじか園に行くようになって、母象さんが急に忙しくなりました。
朝は8時頃からバタバタでかけ、2時くらいには帰ってくるのですが、午後からは仕事があるので休憩するヒマもございません。
そんな時は
助け合うのが夫婦ってもんでしゃろw

にほんブログ村
2009年10月07日
モンハン中毒
庭で蝶々が飛んでいるのを見かけると・・・・

思わず

「ばふっ」
とやりたくなるのは、私がすでにモンハン中毒だからでしょうか・・・・・
わけわからん人ごめんなさいm(__)m
台風は、大分は思ったほどではなかったようで^^;
ば-ちゃんとそのお友達は明日の晩、フェリ-で飛騨の「高山祭り」を見に出発します。
とりあえず台風直撃はないようですが・・・・・
船は揺れるかもね-(人´∀`).☆.。.:*・

思わず

「ばふっ」
とやりたくなるのは、私がすでにモンハン中毒だからでしょうか・・・・・
わけわからん人ごめんなさいm(__)m
台風は、大分は思ったほどではなかったようで^^;
ば-ちゃんとそのお友達は明日の晩、フェリ-で飛騨の「高山祭り」を見に出発します。
とりあえず台風直撃はないようですが・・・・・
船は揺れるかもね-(人´∀`).☆.。.:*・

にほんブログ村
2009年10月06日
スクスク成長中!
夏休み、日出の仙人サマにいただいたカブトムシから、9匹の幼虫が産まれました。
現在も昆虫マットの中で(なかなか見えないのだけれど)スクスクと育っているようです。
そこで今回、昆虫マットと保水ゼリ-を買ってきてより大きなケ-スに移すことにしました。

マットの中からゴロゴロと出てきた幼虫君たちは、前回見たときより3倍くらい大きくなっています
これは来年の夏が楽しみだなぁ^^

にほんブログ村
現在も昆虫マットの中で(なかなか見えないのだけれど)スクスクと育っているようです。
そこで今回、昆虫マットと保水ゼリ-を買ってきてより大きなケ-スに移すことにしました。

マットの中からゴロゴロと出てきた幼虫君たちは、前回見たときより3倍くらい大きくなっています

これは来年の夏が楽しみだなぁ^^

にほんブログ村
2009年10月05日
予防接種!
プチのポリオワクチン接種のため、小児科医院に行っていた母象さんが慌てて戻ってきました。
聴くと、先生に
「ポリオよりも先にインフルエンザの予防接種しといた方がいいよ」
と、勧められたそうな。
インフルエンザと言っても、新型ではなく通常の季節インフルエンザですけどね。
いま、あちこちの病院で申し込みが殺到しているので、在庫が無くなる前に予防接種をしておいた方がいいらしいぱを。
慌てた母象さんは、部屋でゴロゴロしていた上の子供達を連れて、再び病院へ戻っていきました

問診票のサインは自分で( `ิิ,_ゝ´ิ)
でも、あんまし慌てすぎて問診票を忘れて行きそうになってましたf(^ー^;
父象は・・・・・・・
注射がキライだから受けません<(`^´)>エッヘン。
それにしても、1人一回2200円×2回×3人は・・・
けっこうな出費ぱをね><
早く子育て支援してくれ~(хх,)

にほんブログ村
聴くと、先生に
「ポリオよりも先にインフルエンザの予防接種しといた方がいいよ」
と、勧められたそうな。
インフルエンザと言っても、新型ではなく通常の季節インフルエンザですけどね。
いま、あちこちの病院で申し込みが殺到しているので、在庫が無くなる前に予防接種をしておいた方がいいらしいぱを。
慌てた母象さんは、部屋でゴロゴロしていた上の子供達を連れて、再び病院へ戻っていきました


問診票のサインは自分で( `ิิ,_ゝ´ิ)
でも、あんまし慌てすぎて問診票を忘れて行きそうになってましたf(^ー^;
父象は・・・・・・・
注射がキライだから受けません<(`^´)>エッヘン。
それにしても、1人一回2200円×2回×3人は・・・
けっこうな出費ぱをね><
早く子育て支援してくれ~(хх,)

にほんブログ村
2009年10月04日
ホバークラフトが消える・・・
日本で唯一。
ここ大分でしか乗ることが出来ないホバークラフトが今月いっぱいで営業を休止なさるそうで。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009093001000524.html

これはホーバーのチョロQ
限定品でっせw
ホーバーは父象が子供だった頃からの憧れの乗り物だったぱを。
開業当時、一度だけ父に連れられて乗ったことがありましたが、なにぶん小さかったもので、レーダーをのぞき込むパイロットの背中しか記憶にございません><
それからしばらくは大分を離れ、飛行機なんぞに乗ることもなく過ごしていたのですが、次にホーバーに乗ったのは大学生の頃。
父が倒れたという報を受け、京都から急遽飛行機で帰ったときのことでありました。
大分川河口の発着場から、タクシーに飛び乗って直接病院へ向かったのを今でも覚えています。
その後、社会人になってからは何度か大分空港を利用する機会があったのですが、高速バスには乗らず、あえてホーバーに乗ってその独特の浮遊感を楽しんでいたものでした。
そんなホーバーにもう乗れなくなる。
これは、最後にもう一度乗っておかなきゃ、子供達にも一度体験させておかなきゃと、本日は家族揃ってホーバーに乗るためだけに出かけて参りましたぱを。
しかし、同じ事を考える人は多いようで、乗り場は子供連れで一杯f(^ー^;
中には今から東京出張
って感じのキャリアウーマン風なお客様も居ましたけれど、補助席まで全部使って詰め込んだ乗客の9割以上は、どう見てもホーバーだけが目的の人たちでした。
空港に到着したあとは、ホーバーをバックに記念撮影

もちろん我々だけではなく、降り立った人たちがみんな子供を立たせてパチパチやってたぱをよw

空港では、離発着する飛行機を眺めながらお昼ご飯。
ホーバーだけでなく飛行機も間近で見るのは初めての子供達、とにかく大喜びでした

名物の「S字ドリフト」も相変わらず豪快にキメてくれました^^
船内からドリフトする様子をビデオ撮影したのですが、慌てていたために後からスタンバイのままだったことに気づきました
・・・・残念。
もう、あの雄姿が見られなくなるなんて・・・・・・
カナスィ(・_・、)

にほんブログ村
ここ大分でしか乗ることが出来ないホバークラフトが今月いっぱいで営業を休止なさるそうで。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009093001000524.html

これはホーバーのチョロQ
限定品でっせw
ホーバーは父象が子供だった頃からの憧れの乗り物だったぱを。
開業当時、一度だけ父に連れられて乗ったことがありましたが、なにぶん小さかったもので、レーダーをのぞき込むパイロットの背中しか記憶にございません><
それからしばらくは大分を離れ、飛行機なんぞに乗ることもなく過ごしていたのですが、次にホーバーに乗ったのは大学生の頃。
父が倒れたという報を受け、京都から急遽飛行機で帰ったときのことでありました。
大分川河口の発着場から、タクシーに飛び乗って直接病院へ向かったのを今でも覚えています。
その後、社会人になってからは何度か大分空港を利用する機会があったのですが、高速バスには乗らず、あえてホーバーに乗ってその独特の浮遊感を楽しんでいたものでした。
そんなホーバーにもう乗れなくなる。
これは、最後にもう一度乗っておかなきゃ、子供達にも一度体験させておかなきゃと、本日は家族揃ってホーバーに乗るためだけに出かけて参りましたぱを。
しかし、同じ事を考える人は多いようで、乗り場は子供連れで一杯f(^ー^;
中には今から東京出張

空港に到着したあとは、ホーバーをバックに記念撮影


もちろん我々だけではなく、降り立った人たちがみんな子供を立たせてパチパチやってたぱをよw

空港では、離発着する飛行機を眺めながらお昼ご飯。
ホーバーだけでなく飛行機も間近で見るのは初めての子供達、とにかく大喜びでした


名物の「S字ドリフト」も相変わらず豪快にキメてくれました^^
船内からドリフトする様子をビデオ撮影したのですが、慌てていたために後からスタンバイのままだったことに気づきました

もう、あの雄姿が見られなくなるなんて・・・・・・
カナスィ(・_・、)

にほんブログ村
2009年10月03日
月が出た

月が~出た出た~
月が~でた~
あ、ヨイヨイ

今夜は中秋の名月ですね。
お隣の大在地区ではこの日、子供達がご近所を訪問してまわり、家々からお菓子をいただく習慣があるそうです。
日本版「ハロウィン」ですか^^

にほんブログ村