2009年05月30日
じてんしゃのれたよ
1週間ほど前、チビ象に自転車の補助輪を外してほしいと頼まれたので両方とも外してみました。
自転車は3歳の時から持っていたものの、これまであまり乗らないまま、庭の片隅に放置されていたのだけれど、母象さんの塾に、自転車に乗ってやってくるお兄さんお姉さん達がうらやましかったようで
ある日突然、彼に「自転車ブ-ム」がやってきました。
思えば自分自身も子供の頃、父親に後ろを持ってもらって自転車の練習をしたものぱを(。-ω-。)
泣きながら練習して、それでも全然乗れなくて、結局は小学校にあがっても片側だけ補助輪をつけて自転車にのってました。
1年生の夏頃、補助輪がガラガラ言わなくなったので、外してもらったら乗れるようになっていましたけど。
自分もまた、息子の自転車を支えながら教えるようになったぱをね。
しかし、そう簡単に5歳児が乗れるようにはなりません。
「もっとしっかり踏むぱをよ!」(`へ´)ノ
と、一生懸命アドバイスするものの、一向に前には進めません。
まあ、気長にやるぱを(・´ェ`・)
と、気楽に構えていたら、彼は親が見ていないところでもヒマさえあれば一人で練習していたようで、1週間後には普通に乗れるようになっていました。
子供なんて、ほっといても勝手に育つものぱを(O_o)

にほんブログ村
自転車は3歳の時から持っていたものの、これまであまり乗らないまま、庭の片隅に放置されていたのだけれど、母象さんの塾に、自転車に乗ってやってくるお兄さんお姉さん達がうらやましかったようで

ある日突然、彼に「自転車ブ-ム」がやってきました。
思えば自分自身も子供の頃、父親に後ろを持ってもらって自転車の練習をしたものぱを(。-ω-。)
泣きながら練習して、それでも全然乗れなくて、結局は小学校にあがっても片側だけ補助輪をつけて自転車にのってました。
1年生の夏頃、補助輪がガラガラ言わなくなったので、外してもらったら乗れるようになっていましたけど。
自分もまた、息子の自転車を支えながら教えるようになったぱをね。
しかし、そう簡単に5歳児が乗れるようにはなりません。
「もっとしっかり踏むぱをよ!」(`へ´)ノ
と、一生懸命アドバイスするものの、一向に前には進めません。
まあ、気長にやるぱを(・´ェ`・)
と、気楽に構えていたら、彼は親が見ていないところでもヒマさえあれば一人で練習していたようで、1週間後には普通に乗れるようになっていました。
子供なんて、ほっといても勝手に育つものぱを(O_o)

にほんブログ村
タグ :自転車