スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年05月03日

天体観測

悲しいことに、父象は普段ヒマなのだけど、日曜祭日の方が忙しかったりするぱを。
だから、G.W中も普段と変わらずお仕事やってますicon

子供達も、分からなくていいのに「G.W」の意味を理解し「せっかくのごーるでんういーくなのに、どこにもいかないのぉ?」
と、何かと両親にプレッシャーをかけてくるicon


そこで、せっかくなので「安・近・短」で子供達が喜びそうな場所はないかと考え、「関崎海星館」
に行くことにしました。

以前、「星」に興味を持ち始めた子象のために一度連れて行ったことがあったのだけど、自慢の望遠鏡はオーバーホール中orz
でも、天体観測室でスタッフの人に色々と「星のこと」を説明しいただいたのが嬉しかったのか、帰りの車中で「また行きたい!」と言っていたので、いつかまた行こうねという話をしていたのだ。

G.W中の「天体観測会」は午後7時半から。
これなら夕方の犬の散歩が済んでからでも余裕ぱをね。

夕食は「道の駅佐賀関」で琉球丼でも食おうかと、一応HPで営業時間を確認したら「土日祝は20時まで」となっていましたicon
しかし、6時過ぎに行ってみると、すでに閉店・・・・
表の看板は
8:00icon6:00」
って・・・・
サイトも修正しとけやぁぁ( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪

仕方なく、途中のコンビニでおにぎりを買って、寒風吹きすさぶ海星舘のテラスで夕食・・・


夕暮れ時の豊予海峡はキレイでした(・_・、)

この日は少し風があったけれども、雲はなく天体観測には良い日よりicon



「私は大きくなったら学者になるicon
と公言してはばからない子象は、本物の望遠鏡で土星や月面を見せてもらって大感激ぱを。


望遠鏡の見るところにデジカメを当てて撮影してみました。


クレーターの凸凹まできれいに見えてまぶしいくらいicon

天文好きなスタッフのお兄さんのお話はずっと続きましたが、寒さの中でプチが限界に近づいたのでw1時間ほどで失礼させていただきました。


なぜか、ここのお土産コーナーはあやとり関連グッズが充実。
チビ象は星よりもこっちのほうに食いついていました。


帰りの道すがら、子象はよっぽど楽しかったのか
「私はガリレオを師匠と呼ぶわiconそして将来は学者になってアポロ18号を作って月に着陸するのicon


って、ガリレオは落語家かいな^^;






にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  


Posted by ちちぞう at 22:28Comments(6)日記

2009年05月03日

ミカンの花が

みーかんーのーはーながー
       さーいてーいるぅ~
icon





今、テレビ見てて初めて知りました(__;)
キヨシローさんのご冥福を祈ります。








にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
  


Posted by ちちぞう at 12:01Comments(5)日記