2009年07月25日
ファミリーサポートセンター
今度の日曜日は子象が通っているバレエ教室の発表会ぱを。
しかし、本番3日前からリハがあって、小さい組の子象も、金・土と2日間も芸術会館にカンズメ状態。
もちろん、母象さんもついて行かなければならないし、裏方さんとしてお手伝いもしなければならないので、ふたりともカンズメ状態が本番も含めて3日間続くのだ。
そこで問題になるのがプチ象。

おいらでちゅか?
当然、父象も仕事があるし、チビ象の面倒もみないといけないし。
そんなときはたいがい母屋のばーちゃんにお願いしていて、いよいよ子守りが居ないときは母象実家のじーじ・ばーばにお願いして、これまでなんとかしのいできました。
ところが今回は、ばーちゃんが京都へ行ってしまい、じーじ・ばーばにも頼めない状況になってしまったぱを。
そこで、初めて申し込んだのが、大分市のファミリーサポートセンター
市の仲介で子育ての援助をお願いするサービスです。
ダメ元で申し込んでみたら、幸運にも同じ町内で援助してくださる方が見つかりました。
聞くと幼稚園教諭の免許等もお持ちのようで申し分ない感じ
さっそく面接&金曜日の午後から半日ほど預かっていただくことに。
名字を聞いてもしやと思ってたら、知り合いの娘さんでしたw
先日はチビ象の初外泊だったのだけど、今度はプチ象の「初預かり」ぱをね。
身内以外の方に預けるのは初めてだったので、どうなることかと思っていたら・・・・
帰ってきてからの報告書には・・・
「初めての場所に目をきょろきょろさせ、ごきげん良く絵本を見たり、おもちゃで遊ぶ。たくさん抱っこの要求をする。音楽に合わせて笑顔になる。おやつを食べ、ミルクを飲むと眠くなり、しばらく泣いて寝付く」
って・・・
家でのプチ象そのまんまやな(人´∀`).☆.。
どんな環境でもまったく動じず、愛想を振りまくプチ象に助けられてます

ふう、あちゅいあちゅい

にほんブログ村
しかし、本番3日前からリハがあって、小さい組の子象も、金・土と2日間も芸術会館にカンズメ状態。
もちろん、母象さんもついて行かなければならないし、裏方さんとしてお手伝いもしなければならないので、ふたりともカンズメ状態が本番も含めて3日間続くのだ。
そこで問題になるのがプチ象。
おいらでちゅか?
当然、父象も仕事があるし、チビ象の面倒もみないといけないし。
そんなときはたいがい母屋のばーちゃんにお願いしていて、いよいよ子守りが居ないときは母象実家のじーじ・ばーばにお願いして、これまでなんとかしのいできました。
ところが今回は、ばーちゃんが京都へ行ってしまい、じーじ・ばーばにも頼めない状況になってしまったぱを。
そこで、初めて申し込んだのが、大分市のファミリーサポートセンター
市の仲介で子育ての援助をお願いするサービスです。
ダメ元で申し込んでみたら、幸運にも同じ町内で援助してくださる方が見つかりました。
聞くと幼稚園教諭の免許等もお持ちのようで申し分ない感じ

さっそく面接&金曜日の午後から半日ほど預かっていただくことに。
名字を聞いてもしやと思ってたら、知り合いの娘さんでしたw
先日はチビ象の初外泊だったのだけど、今度はプチ象の「初預かり」ぱをね。
身内以外の方に預けるのは初めてだったので、どうなることかと思っていたら・・・・
帰ってきてからの報告書には・・・
「初めての場所に目をきょろきょろさせ、ごきげん良く絵本を見たり、おもちゃで遊ぶ。たくさん抱っこの要求をする。音楽に合わせて笑顔になる。おやつを食べ、ミルクを飲むと眠くなり、しばらく泣いて寝付く」
って・・・
家でのプチ象そのまんまやな(人´∀`).☆.。
どんな環境でもまったく動じず、愛想を振りまくプチ象に助けられてます


ふう、あちゅいあちゅい

にほんブログ村
2009年07月25日
エアコン
我が家では1年半ほど前、子供部屋を増築しました。
もともと、自分達が住んでいた家は離れでリビングと寝室しかなく、家族4人が同じ部屋で寝ていたのだけれど、プチが産まれ、しかも子象が小学校に入ることもあってさすがに手狭になり、玄関横の壁をぶち破って子供部屋を増築したのでした。

壁をぶち破った瞬間w
子供部屋に二段ベッドという、いわゆる子供の夢が叶って、当然ながら子象・チビ象の2人は大喜び。
どちらが上の段に寝るかという争いはあったものの、これまでは上手くやっておりました。
ところが今年の夏は、それだけでは満足行かないようで
「部屋にエアコンを付けて!」という要望が上がるようになりました。
季節が夏に近づき、気温が上がってくるほどに彼等の突き上げも厳しくなります。
連日のように陳情に訪れるコドモ圧力団体に対し、父象総理&母象財務省(逆という説もありますが)も「善処します」と応えるしかない状況。
しかし「昨年の夏は何もナシで乗り切ったんだから大丈夫」
とタカをくくる母象官僚サイドよりも、幾分人気取りがしたい政治屋父象。
夏休みに入ったら、
「よし!エアコン買いに行くぱをよ!」と、子供達を連れて電器屋さんへ行きました。
そして買って帰ったのがこれ。







冷風扇みたいぱをか?
いや
誰が何と言おうとエアコンぱを!
子供達も
「わ-い!これで涼しくなる~
」と喜んでおります。
これでいいのだ。

にほんブログ村
もともと、自分達が住んでいた家は離れでリビングと寝室しかなく、家族4人が同じ部屋で寝ていたのだけれど、プチが産まれ、しかも子象が小学校に入ることもあってさすがに手狭になり、玄関横の壁をぶち破って子供部屋を増築したのでした。

壁をぶち破った瞬間w
子供部屋に二段ベッドという、いわゆる子供の夢が叶って、当然ながら子象・チビ象の2人は大喜び。
どちらが上の段に寝るかという争いはあったものの、これまでは上手くやっておりました。
ところが今年の夏は、それだけでは満足行かないようで
「部屋にエアコンを付けて!」という要望が上がるようになりました。
季節が夏に近づき、気温が上がってくるほどに彼等の突き上げも厳しくなります。
連日のように陳情に訪れるコドモ圧力団体に対し、父象総理&母象財務省(逆という説もありますが)も「善処します」と応えるしかない状況。
しかし「昨年の夏は何もナシで乗り切ったんだから大丈夫」
とタカをくくる母象官僚サイドよりも、幾分人気取りがしたい政治屋父象。
夏休みに入ったら、
「よし!エアコン買いに行くぱをよ!」と、子供達を連れて電器屋さんへ行きました。
そして買って帰ったのがこれ。







冷風扇みたいぱをか?
いや
誰が何と言おうとエアコンぱを!
子供達も
「わ-い!これで涼しくなる~

これでいいのだ。

にほんブログ村